【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
歯周病は、放置すると全身の健康にも様々な悪影響を及ぼすと同時に歯の周りの骨を溶かして最終的には抜歯になってしまう恐ろしい病気です。日本人の約8割が歯周病とも言われており、決して他人事ではありません。当院での定期的なメインテナンスと正しいセルフケアで、歯周病にならないようにしましょう。
歯周病で歯をなくした方の歯科医院へ通わなかった理由は「痛みが苦手」というものが一番多いです。当院では「なるべく痛くない治療をする」という目的のもと、様々な工夫と取り組みを行っています。まず、過去の歯科治療で患者様がどんなことに恐怖心を持ち、どんなことが嫌だったかをきちんと伺い、患者様ごとの治療方法を決定します。そして「痛みの少ない麻酔」と「痛みの少ない歯石除去」を実践しております。
歯周病は生活習慣病です。そのため、歯周病を防ぐには毎日のセルフケアをしっかりと行うことが必要不可欠です。「一度治療を受けて、完治したから大丈夫」ということは、残念ながらありません。
そこで当院では、お口の健康を守るために必要なセルフケアについて、丁寧にアドバイスをしております。口腔管理のプロフェッショナルである歯科衛生士が、正しい歯磨きのやり方や生活習慣について、患者様ごとの状況に応じて指導いたします。
また、当院では担当歯科衛生士制を導入し、毎回同じ歯科衛生士が処置にあたります。お口の変化に気づきやすくなり、なおかつ信頼関係も築けるので、リラックスして診療を受けていただけるかと思います。さらに、半個室のメインテナンス専用ルームも用意し、プライバシーにも十分配慮しているので安心してお越しください。
当院では、3DSという薬で治す歯周病治療に力を入れております。3DSとは、Dental Drug Delivery System(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)の略です。
従来の歯磨きや歯科医院でのクリーニングだけでは完全に除去できなかった細菌(虫歯菌・歯周病菌など)を、専用の薬剤をトレーに入れて装着する事で減少させる最新の歯周内科治療です。薬剤は悪い菌の除菌だけでなく、プラーク(歯垢)の定着も集中的に抑えます。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専門の器具を使って取り除きます。
効率の良い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
歯石は歯周病を引き起こす原因となるため、歯科医院では歯周病治療の一環として歯石除去(スケーリング)を行います。その場合は保険内で治療が可能です。ただ、同時に歯周病の検査と虫歯の検査も行わなければいけません。その検査代を含めた費用の額が『約4000円』とされています。ただし、歯ぐきの深い部分にまで歯石が付いている場合は、追加で約1~4回の治療が必要になります。1回につき2000円から3000円程度の費用がかかります。詳しくは下記にまとめてみましたので、ご覧ください。
約4000円
歯石除去+歯周病・虫歯検査(初診費用やレントゲン費用)の合計金額
※歯石除去のみでは保険が適用されない
※歯の根の部分の歯石除去は必要な場合のみ行う
保険適用で歯石除去を行う場合、歯や歯肉の検査後に歯冠部(歯と歯茎の境目より上の部分)の歯石除去を行います。歯の根の部分まで歯石が付いている場合は、日を改めて治療を行います。また、歯冠部の歯石量が多い場合も、1回で治療を終えることはできません。
保険適用での歯石除去は、上記のような流れで行うのがルールとなっています。歯石が歯冠部に少しだけ付着している場合は、1回で治療が終わることもあります。しかし、歯周ポケットの中に入り込んだ歯石を取る場合は、何回か治療回数がかかります。
保険内での歯石除去は段階的に行われますが、平均的な治療回数は「約4回」が基準とされています。ただ、患者さんの症状によって治療回数は異なりますので、あくまでも参考程度に考えて下さい。
仙台市の歯周病検診・成人歯科健診は、歯周病予防および進行抑制のために口腔状態や生活習慣に合わせた適切な歯科保健指導を行い、セルフケア能力の向上を支援することで、青年期と壮年期を通して口腔の健康を維持し、豊かな高齢期を迎えることが出来るように歯の喪失予防を目的に実施されています。
当院は仙台市の歯周病検診・成人歯科健診の登録医療機関です。
自己記入法あるいは聞き取り法によって調査を行うことにより、受診者の訴えや日常の歯科保健行動などを把握し、歯科保健指導などの参考にします。
国民の8割以上が歯周病(歯槽膿漏)にかかっていると言われています。自覚症状が出にくく、知らない間に進行するやっかいな病気です。しかし、発見が早ければ進行を抑えて予防することが可能です。自宅での歯磨きの時に、歯肉の状態を確認する習慣を持ちましょう。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり