【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
歯石はとりたいけれど痛いから歯医者に行かない人は多いはずです。歯石は歯垢と唾液や血液の成分が固まった石のようなものです。歯石がたくさんついていると不潔に見えるだけでなく歯周病の大きな原因になります。歯石は時間が経つと共に歯にこびり付き、取る時に痛みが出やすくなります。今回は歯石除去の時に出来るだけ痛みを少なくする方法、痛みの原因、歯石除去後のアフターケアについて説明します。参考にしてください。
歯石除去の前に歯ぐきの腫れを歯磨きやデンタルフロスで改善し、歯ぐきからの出血がない状態にします。歯ぐきが腫れていると歯石を歯ぐきが覆ってしまい、除去する時に歯ぐきが傷ついて痛みが出ます。また、歯ぐきからの出血が多いと歯石が見えにくくなり、見えないところで器具の操作を行なわなくてはいけないために痛みが出ます。歯ぐきを引き締め歯ぐきの外に出てきた歯石を取るのが痛みが少なくてすみます。
歯石は時間が経つとこびり付き、取るときに痛みが出ます。3~4か月程度で定期的に歯石除去を行うと、歯石が柔らかい状態で取ることができるために痛みが少なくてすみます。また、1か月おきにクリーニングをされている方は歯石になる前に汚れを取ってしまうので痛みをほとんど感じません。
歯石除去は歯科衛生士の腕にも左右されます。もちろんすべての歯石を無痛で取ることは出来ません。ただし、しっかり研修を受けた歯科衛生士は歯石除去の専門家です。なるべく痛みを少なく歯石をしっかり除去することができます。
歯ぐきの奥まで入っている歯石を取る場合はどうしても痛みが生じます。その場合は麻酔をしてから歯石を除去します。痛くないようにして歯石を取り残すよりも、麻酔をしてしっかり歯石を取ったほうが歯周病の進行をきちんと抑えることができます。
当院では歯石除去を手用スケーラーと呼ばれる手で使う器具を用いて歯石除去を行うことも可能です。超音波スケーラーと比べると時間は少しかかりますが、振動もないため痛くなく歯石を取る事ができます。痛みに弱い方や知覚過敏の方には特に有効です。超音波スケーラーでの歯石除去しか経験のない患者さんからは「全く痛くなかった」や「思っていたよりも楽だった」と好評を頂いております。
歯石を取った当日は歯石で覆われていた部分の歯の表面が露出するために、歯がしみることが多いです。冷たいものや熱いものなど温度変化が大きいものは避けるようにします。時間の経過と共にしみる症状は徐々に改善していきます。
歯石を取った日は歯ぐきが傷ついているため、歯磨きを優しく行います。また、歯ブラシの毛先は柔らかい物を使います。当日は歯ぐきから出血があるかもしれませんが、2~3日で改善します。
歯石除去後は歯の表面に汚れがない状態です。フッ素が歯にもっとも効率よく吸収されるので、そこにフッ素塗布を行って虫歯になりにくい歯にします。
食べかすは24時間でプラーク(歯垢)になり48時間で歯石になると言われています。毎食後きちんと歯を磨くことでプラークが歯石になるのを予防します。
デンタルフロスの習慣がない方は歯と歯の間の汚れが残りすぐに歯石になってしまいます。1日1回はデンタルフロスを使用するようにして下さい。
歯の表面がざらざらしていると歯垢がたまり歯石になりやすくなります。歯の表面がツルツルになる歯磨き粉を使うことによって、歯垢が付くのを防止できます。
ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり