【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
治療が遅れて歯をなくした方の歯科医院へ通っていなかった理由の多くは「痛みが怖い」というものです。その気持ちはとてもよく分かります。しかし、現在の歯科治療で全く痛くない治療というのは不可能です。
検査や治療の時の痛みの感じ方も人によって異なります。症状によっては「チクっ」とした痛みが、どうしても避けられない場合もあります。その中でも「できる限り、痛くない治療をする」という目標を掲げて、様々な工夫と取り組みを行っています。
早く通院すればするほど痛みは少なくてすみます。しかし、まだ通院をされていなく、自分のお口の状態が分からない方は不安だと思います。当院が行っている治療法をご紹介いたします。
麻酔の効き方や痛みの感じ方は、その時の心理状態(恐怖心)や過去の経験によって異なります。
当院では、患者様がどのようなことに恐怖心を持っているのか、何に対して恐怖心をお持ちなのかをきちんと伺い、対処方法を変えています。
ですので、緊急な場合を除いて、いきなり麻酔をすることなく、過去の経験や悩みを聞かせて頂いてから治療を行いますので安心です。
歯科衛生士の技術が、痛みと関係してくる主なポイントが、「歯肉の検査」と「治療後の痛み」です「歯肉の検査」の痛みの軽減のためには、細い器具の使用に加えて必要なのが歯科衛生士の技術です。痛みを感じる方は、誰がやっても痛いものですが、痛みの度合いが変わります。経験と日々の練習により、なるべく痛くない歯肉の検査ができるようになります。
また、治療後に歯肉が引き締まったときにも、痛みが出ることがあります。技術が高い歯科衛生士の処置では、歯肉を傷つけることなく歯石を除去し、歯ぐきを引き締めることが可能です。歯肉の引き下がりも最小限なので痛みが少なくなります。逆に、技術が未熟な場合には歯肉を傷つけ、歯肉の引き下がりが大きくなることで、治療後にしみる度合いが強くなってしまうのです。当院では、痛みを軽減するための技術向上にも力を入れて取り組んでいます。
麻酔注射をする時に、最も痛いのが麻酔液の注入する時です。痛くないように麻酔をするには、一定の速度での麻酔液を注入する必要があります。そのために、当院では最新型の電動注射器を導入しています。電動注射器は、お口の状況や部位によって最も痛みの少ない注入速度にコンピューター制御で調節できるので安心です。 多くの患者様から、「全然、痛くなくて驚いた」という喜びの声を頂いています。
※痛みが特に苦手という方には、必ず使用しますので、お声かけください。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専門の器具を使って取り除きます。
効率の良い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり