【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
よく質問されることを下記にまとめました。
虫歯ができるメカニズム(カイスの輪)をきちんと理解することが重要です。
虫歯ができる要因としては以下の3つです。
①「虫歯菌の数」
②「糖分摂取量(食事の習慣)」
③「歯質(歯を守る力)」
それにプラスして、「時間経過」により次第に虫歯が進行します。 虫歯の予防は、3つの要因の重なっている時間をいかに短くするかが重要です。この虫歯のメカニズムを意識的にコントロールすることが予防なのです。
![]() | 楽しい雰囲気で歯磨きを行いましょう。 |
![]() | 歯磨きの後は、たくさんほめましょう。 |
![]() | 時間を決めて行い、習慣にしましょう。 ※眠い時や疲れている時は無理に行わない。 |
虫歯予防には規則正しい食生活が重要です。
虫歯の進行は脱灰と再石灰化のバランスによります。頻繁におやつやジュースなどを飲食したりすると脱灰時間が長くなって虫歯リスクが高くなります。
おやつを虫歯の原因にしない為には与え方と種類が重要です。
虫歯予防のために定期的(3か月ごと)にフッ素塗布を行いましょう。
フッ素には溶けたエナメル質の修復、歯質の強化、歯垢(プラーク)の中の細菌の活動を抑えることなど、虫歯の発生を防ぐ効果があり、予防に有効な成分として注目されています。
6歳臼歯が生えたら早めにシーラントを行いましょう。
シーラントとは奥歯や前歯の溝をプラスチック樹脂で一層埋めることによって、虫歯を予防する方法です。
主に生えて間もない6歳臼歯や乳歯の奥歯に行います。
虫歯菌の感染を予防しましょう。
感染の窓と呼ばれる生後19ヶ月から31ヶ月の間、1歳から2歳半くらいの時期に感染することが多いといわれます。
歯が抜けた・グラグラする・欠けた場合はすぐに歯科医院を受診しましょう。
2歳頃までならあまり問題はないと言われています。この頃までは、精神を落ち着かせるという良い影響の方が口の中に対する悪影響よりも大きいと言えます。しかし、3~4歳になっても指しゃぶりをしていると歯並びに非常に悪い影響が出ると言われています。
子供の矯正歯科治療の適切な開始時期は様々な要因に左右され、患者さんによって異なります。前歯が生えかわる小学校低学年を目安に歯並びと咬み合わせを確認し、子供の矯正歯科治療が必要かどうかのチェックを受けることをお勧めします。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり