【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
1. 血が止まるまでは食事を控える
抜歯後、血が止まっていれば食事は可能です。しかし、麻酔が切れるまでは食事をしない方が良いです。麻酔が効いた状態では感覚がないので、頬の内側や唇を咬んでしまったり、熱を感じにくいので火傷をしてしまったりと口の中を傷付けてしまう可能性があるからです。麻酔が切れるまでには1~3時間かかります。その間は食事を避けるようにして下さい。
2. 抜歯した側と反対側で食事をとる
抜歯した側と反対側で食事するなど抜歯した部分を避けて食事をすれば、基本的には普段どおりの食事で問題ありません。当日は食事中に痛みを感じることが多いので、おかゆや豆腐、野菜を柔らかく煮たもの等の柔らかいものを食べることがおすすめです。また、アルコールや香辛料を食べると血行が良くなって血が止まりにくくなる事があります。当日はなるべく控えて下さい。せんべい等の硬い食べ物も抜歯した部分に当たってしまうと傷口を悪化させてしまうので、避けたほうが良いでしょう。
抜歯後の3日間ぐらいは、アルコールや香辛料は食べない方がいいです。
また、数日経つと抜歯後にかさぶたが出来ますが、この時に注意する食事は麺類です。
そばやラーメン等はすすって食べる食事です。この「すする」動作で、せっかく出来たかさぶたがなくなってしまう可能性があります。もし麺類を食べる場合は強くすすらないよう注意して下さい。また、ストローで強く吸う事もかさぶたが剥がれてしまう可能性があります。抜歯した部分が完治するまでは、ストローを使う事は控えた方が良いでしょう。
ごまなどの小さい食べ物にも注意が必要です。こういった細かいものは傷口に入りやすく、それにより痛みが出てしまう事があります。また、傷口に入り込んだ食べ物を取ろうとして傷口の状態を悪化させてしまう事もあります。もし傷口に食べ物が入り込んでしまった場合は自分で取ろうとしないで歯科医院で取ってもらうようにして下さい。
傷口を早く治すには、粘膜や血管を強くするためのビタミンやミネラルが必要です。またバランスの良い食事をとって、免疫力を高める事も大切です。ビタミンB、ビタミンC、ビタミンA、亜鉛等が含まれている食材が良いと言われています。
ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり