【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
虫歯の治療をして、銀歯を詰めたのにいつまでも歯がしみることがあります。治療がおかしいのではないか、まだ虫歯が残っているのではないかと不安になる人もいるかと思います。しかし、実は銀歯がしみているうちは神経が改善する可能性があります。神経があることは歯にとって重要なことです。今回は銀歯の治療後に歯がしみる原因と以前入れた銀歯がしみる原因について説明します。ぜひ、参考にしてください。
銀歯は金属のために冷たいものや熱いものの熱の伝わりがよく、銀歯の治療後にしみることがあります。1週間程度で徐々に落ち着いてくる場合が多いです。その間は冷たいものや熱いものが銀歯の部分に当たらないようにして下さい。
虫歯の治療の時に歯を削ったり、銀歯を付ける時に乾燥させたり接着剤を付けたりと歯の神経は刺激を受けます。銀歯の装着後にもそのダメージを回復するのに時間がかかってしみることがあります。神経が回復するまでの時間は通常は1週間程度ですが、人によっては何か月もかかる場合があります。その間はなるべく銀歯の部分に冷たいものが当たらないようにして下さい。
虫歯の治療時に神経が回復する可能性があれば出来るだけ神経を残すようにします。しかし、虫歯が深いとすでに歯の神経にダメージが加わっています。そのために金属を入れた後にしみることがあります。神経が回復するまでの時間は通常は1週間程度ですが、人によっては何か月もかかる場合があります。残念ながら神経が回復せず、しみる感じが痛みに変わったり、咬んだ時に痛いと感じる場合は神経を取る処置が必要になります。
銀歯が劣化して歯との隙間から虫歯になると銀歯がしみるようになります。銀歯は5年くらい経つと劣化が始まります。銀歯の中で広がることが多く、症状が出る頃には神経にダメージが起きていることが多いです。銀歯を外して中の虫歯を削って治療をやり直す必要があります。
銀歯ではない部分が新しく虫歯になると銀歯がしみる感じがします。虫歯が歯の中で金属と繋がっていることが多いため金属を外して、虫歯をすべて削って治療をやり直します。
神経を取ってしまうと歯の寿命は短くなります。そのため治療の時に出来るだけ歯の神経を残します。しかし、数年後に残した神経が急にしみたり、痛みが出ることがあります。神経が以前の虫歯によるダメージに耐えきれなかったためです。しみや痛みが強い場合は神経を取る処置が必要になります。
ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり