【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
今までは小臼歯部(小さな奥歯)で保険適用の白いかぶせ物はプラスチックの冠のみで、非常に割れやすい物でした。今回のCAD/CAM冠は、物性の安定したレジンブロックをコンピュータで制御して削りだして作製される物で強度がかなり増しています。自費でのセラミック冠には強度も審美性も劣りますが、少しでも銀歯を減らしたい方にはおすすめです。保険適応となる歯は小臼歯(小さな奥歯)と大臼歯(大きな奥歯)の一部分です。それぞれの費用を下記に示します。
白いクラウン全部で約2700点 | (3割で約8000円) |
---|
銀歯は全部で約1200点 | (3割で約3600円) |
---|
今まで保険診療では犬歯の後ろの2本の小臼歯は、銀歯かプラスチックの被せ物でしか治療が出来ませんでした。プラスチックの被せ物は強度が劣るために多くの歯医者では銀歯での治療を行っていました。現在は保険診療で小臼歯と大臼歯の一部をハイブリットクラウンにする治療が可能なため、最も目立っていた銀歯の被せ物の位置に白い被せ物を入れられるようになっています。
小臼歯の被せ物を白い物にしようとすると、今までは5~10万円ぐらいの費用がかかっていました。CADCAM冠を保険診療で行うと3割負担の方で約8000円程度になります。
ハイブリットセラミッククラウンは金属を使用しないために歯ぐきが黒くなったり、金属アレルギーが起こることはありません。しかし、歯の残っている部分が少ない場合、保険診療では金属の土台になります。それにより歯ぐきの変色や金属アレルギーが起こることがあります。
ハイブリットセラミッククラウンはオールセラミッククラウンのように高い審美性を求めることは不可能です。オールセラミックほどの透明感はありませんが、ある程度は歯に近い色まで合わせることは可能です。
ハイブリットセラミッククラウンはプラスチックが含まれているため、口の中の水分を吸収し、3~4年経つと黄色く変色してきます。保険診療内では基本的に2年経てば再製することは可能ですが、何回も治療を繰り返すと残っている歯の負担が大きくなります。
ハイブリットセラミックは銀歯やオールセラミックより材質が軟らかいために、歯ぎしりやくいしばりが強い方では穴が開いてしまうことがあります。人によっては1~2年で穴が開いてしまう方もいます。
金属アレルギーの方は、上下4・5番目の歯の他に7番目の歯が4本全てなくとも、上下の6・7番目の歯も保険適用で治療(CAD/CAM冠)することが可能です。ただし、金属アレルギーだということを証明する医師の診断書が必要となります。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を詳しく調べます。歯やあごの骨など、口の中がどんな状態なのかを説明し、治療計画を提案します。分からないことは何でもお聞きください。
被せ物の土台となる歯を削り、歯の型取りを行います。その後、模型にして被せ物を作成します。
型取りをしてから1~2週間後に、完成した被せ物を歯に接着剤で装着します。仕上がりは鏡できちんと確認して頂きます。被せ物をつけた後は30分程度は飲食を控え、24時間ぐらいは硬い物を咬まないようにします。
ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり