【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
骨粗しょう症は、骨の形成と吸収のバランスが崩れて骨量が減り、骨の密度が低下する病気です。骨粗しょう症は女性が圧倒的に多く、女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少する閉経期以降に患者が増加します。骨粗しょう症になると骨折しやすくなりますが、歯周病も進行しやすくなると言われています。歯周病と骨粗しょう症は関係がないように思われますが、全身の骨密度が低下すると、歯を支える歯槽骨の密度も低下することが分かってきました。また、骨を丈夫にするカルシウムの摂取量が少ないと、歯周病を悪化させる要因になると言われています。特に閉経期以降は、口の中を清潔に保って歯周病を防ぐようにすると共にカルシウムも積極的にとるようにして下さい。
骨粗鬆症と歯周病は一見無関係のように思われがちです。しかし、実はそうではありません。エストロゲンの分泌量が低下すると全身の骨密度に大きく影響することが知られていますが、同じように歯を支える歯槽骨にも危険因子となることが最近分かってきました。
カルシウム摂取量が少ないと歯周病のリスクが高まることが分かっています。カルシウムは骨の材料となり、骨粗しょう症の予防にもなります。カルシウムが豊富な牛乳・乳製品、大豆・大豆製品、緑黄色野菜、小魚などを積極的にとるようにしましょう。
また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンKを含む食品も一緒にとりましょう。ビタミンDはきくらげ、しらす干し、さけ、いわしなど、ビタミンKは納豆、わかめ、春菊、小松菜、ほうれん草などに多く含まれています。
ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり