【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お口に関することなら、お気軽に当院へご相談ください。

仙台MTビル(旧森ビル)の歯科医院

ノーブルデンタルクリニック仙台

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)

JR仙台駅 徒歩3分、地下駐車場40台あり、
付近に駐輪場193台あり

診療時間(祝祭日のみ休診)

平日 10:00-14:00 / 16:00-20:00
土曜  9:00-13:00 / 14:00-18:00
日曜  9:00-14:00

お口に関することなら、
お気軽にご相談ください

 

022-253-6141

Blog

院長ブログ

サリバテストについて

サリバテストについて

サリバテスト(唾液検査)は虫歯になる原因をきちんと分析し、虫歯の発生リスクの程度を確認するための検査です。この検査で現状を把握し、管理する事で虫歯を予防し、今後の治療を必要としないお口づくりの対策を立てます。

はじめに

リラックスをした状態で、味のついていないガムを噛みながら、静かに唾液を出します。(5分間)

唾液の量

唾液が多く出るほど

  • 口の中の食べ物を早く洗い流します。
  • 歯の質を強くします。
  • 抗菌作用が働きます。

緊張やストレスが高まるとだけ機分泌が少なくなるようないわゆる口が渇く状態となります。唾液は多いほうが汚れや臭いを洗い流す効果が期待できるので、口臭予防にも効果があります。

唾液の中和力

食後の食後の歯が溶けやすい環境から、どれくらい早く通常の状態に戻るのかがわかります。検査用紙が5分間に、何色になっているか調べます。

唾液の大きな特徴の一つ、酸やアルカリの両方を中性に戻そうとする働きのことです。食事や間食のあとは、プラークが歯の鏡面を脱灰して歯の表面を溶かしはじめます。中性に戻す能力が高い(緩衝能が高い)と溶けている時間が短くて済み、歯を再石灰化する時間が長く取れると考えられます。

ミュータンス菌量

ネバネバの歯垢を作ってむし歯のきっかけを作る細菌。

一番有名なむし歯菌です。 歯に付着するプラークの原因となったり、酸を産生して歯を溶かしたりします。生まれたばかりの赤ちゃんにはいないため、検査では感染の有無を確認したりもできます。菌数が多ければ当然虫歯のリスクは高い状態と考えられます。

ラクトバチラス菌量(乳酸桿菌量)

虫歯を進行させる菌です。かみ合わせの溝や、詰物の隙間、むし歯の穴にたくさんいる細菌です。砂糖を与えると強い酸を作ります。

唾液から採取した菌を培養器で増やしている様子。

検査結果が出ます

すべての結果を元にチャート表を作成し、患者さんごとの虫歯予防法をご提案します。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/30

ミニマルインターベーションについて

当院の虫歯治療について

当院の虫歯治療はミニマルインターベーションに基づき行っております。

『ミニマルインターベンション(Minimal Intervention)』とは歯の治療において、歯質や歯髄への犠牲を最小限に抑え、本当に悪くなったところだけを削除して修復する治療法です。なるべく歯を削らず、なるべく神経を取らず、可能なかぎり歯質を残して、歯の寿命を長くすることをコンセプトとしています。

 

カリオロジーとは『虫歯学』のことです。
最近のカリオロジーは、従来の治療法と異なり"歯を出来るだけ残す"をコンセプトとしています。
昔は虫歯の治療する際の詰め物に、コンポジットレジン(小さい虫歯治療などに使われる白い光照射で硬化する詰め物)を使用すると、接着力や強度に問題があり、すぐ外れてしまったり、欠けやすいため金属がよく使用されていました。
しかし、最近のコンポジットレジンの接着性が進歩し、歯質に対する接着性が確かなものになってきました。コンポジットレジンは、金属の詰め物とは違い、虫歯周辺の健康な歯質を削らずに治療できることが大きなポイントです。
カリオロジーの進歩と材料の進歩によってMIは定着してきました。
また、脱灰(口腔内の菌が出す酸により、歯のエナメル質の内側からリンやカルシウムが溶け出して初期虫歯の状態になってしまうこと)を抑え、自分で自分の歯を治す自然治癒力を促進することで、初期の虫歯を修復できることが可能となり『再石灰化』が重要視されています。
正しいブラッシング指導や歯科医院でのフッ素塗による虫歯治療を当院では行っております。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/29

ホワイトニングと知覚過敏の関係について

ホワイトニング時の知覚過敏の原因と対処方法

⑴歯軋りによる歯の先端の咬耗

エナメル質には知覚がないので、象牙質を完全に遮断すればしみることありません。実際には象牙質が剥き出しになっていることが多いのです。例えば歯ぎしりによって下の歯の先端が削れている場合、ここにホワイトニング剤が付くとしみてしまいます。

(対処方法) オフィスホワイトニングではこの部分をガードしてホワイトニングを行うことが可能です。ホームホワイトニングでは、この部分をガードすることはできません。

⑵歯の細かいひび・クラック

全く問題がないように見えるエナメル質でも細かいひびは入っていることが多く、このひびが象牙質まで達しているとエナメル質に刺激を与えただけでしみることがあります。

傷がなくても肌が荒れていると消毒薬がしみることがありますが、これと同様にエナメル質に細かいひびがあるとホワイトニング剤がこの細かいひびを伝って少しずつしみてくることがあります。健康な歯でも冷たいものがしみるのはこのためです。

(対処方法) ホワイトニングの前に、歯の細かいひびをカルシウムやアパタイトなどで埋めて、象牙質までホワイトニング剤を届きにくくする歯のトリートメントを行うとしみるのをを防止することができます。

⑶歯の根元のくぼみ(WSD)

適切でない歯磨きや、歯ぎしりなどが原因で歯の根元がくびれてしまっている場合、また年とともにエナメル質が薄くなってきている部分にホワイトニング剤を塗るとしみることがあります。

(対処方法) オフィスホワイトニングではこの部分をガードしてホワイトニングを行います。ホームホワイトニングでは、この部分をガードすることはできません。

⑷虫歯や虫歯の治療後の隙間

虫歯や虫歯治療後の詰め物に隙間がある場合、ホワイトニングでしみることがあります。

(対処方法) ホワイトニング前に虫歯を治療しておくことが原則ですが、虫歯が小さい場合は、虫歯の部分をガードしてホワイトニングを行うことで、しみるのをを防ぐことができます。ホームホワイトニングは虫歯の部分をガードすることはできません。ホームホワイトニングを行う場合は、虫歯の治療をしておく必要性があります。

⑸歯ぐきの退縮

歯周病や加齢で歯ぐきが退縮している場合、歯の根元が出ていることがあります。この歯の根元の部分にホワイトニング剤が付くとしみてしまいます。

(対処方法) オフィスホワイトニングではこの部分をガードしてホワイトニングを行います。ホームホワイトニングでは、この部分にホワイトニング剤が付かないような設計のマウスピースを使用します。

⑹ホワイトニング剤の濃度が高い場合

使用するホワイトニング剤の濃度が高すぎるとしみる可能性も高くなります。一般的には光や触媒を使用することで、ホワイトニング剤の濃度を低くすることができます。

(対処方法) できる限り濃度の低いホワイトニング剤を使用したホワイトニングを選ぶといいでしょう。オフィスホワイトニングであればブライトスマイル、ティオンホワイトニング、ホームホワイトニングなら10%のナイトタイプか、短時間のデイタイプがお勧めです。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/25

PMTCについて

PMTCとは

専門家による歯の清掃のことです。PMTCは通常の歯磨きでは取れない部分の歯垢(プラーク)を専門家である歯科衛生士がきちんと除去し、虫歯や歯周病を予防する方法です。 PMTC( Professional Mechanical Tooth Cleaning)と言われており、専門家による機械的な歯面清掃の略です。

 

3ヶ月に一度、歯医者でPMTCを行った方がいい理由

1.歯磨きやデンタルフロスで磨いても20%程度は歯垢が残る

自分で歯垢を毎日100%落とすのは歯医者でも難しいことです。きちんと磨ける人でも歯ブラシで60%、デンタルフロスや歯間ブラシの併用で80%〜85%程度までしか歯垢を落とすことができません。磨き残しは同じような場所に起こるので虫歯や歯周病が起こります。自分では落としきれていない歯垢をPMTCによって定期的に落とすことで虫歯や歯周病の進行を防ぎます。

2.歯周ポケットが4mm以上の部分は歯垢が取れない

歯周病は歯周ポケットの中に細菌が感染して起こる病気です。歯周病が進行し、歯周ポケットが4mm以上になると歯ブラシや歯間ブラシが届かないので歯周ポケット内の細菌を取り除くことができません。何もしなければ歯周ポケットが深くなり最終的には歯が動いたり、抜けたりしてしまいます。歯周ポケット内の細菌をPMTCで定期的に清掃することによって歯周病の進行を防ぎます。

3.感染したバイオフィルムは機械的な清掃器具でないと取れない

歯の表面には歯を守るためにバイオフィルムという薄い膜があります。バイオフィルムは最近の塊で、虫歯や歯周病が起こります。バイオフィルムは洗口剤や歯みがきだけでは取れず、機械的にこすったり、振動を与えて剥がす必要があります。そのためPMTCで機械的な振動を与え、定期的にバイオフィルムを除去していく必要があります。

4.歯石になると歯ブラシでは取れない

自分で取りきれなかった汚れは24時間で歯垢となり、48時間で歯石となります。PMT歯垢や歯石を定期的に取らなければ、歯周病が進行してしまいます。

5.初期虫歯の進行を確認できる

最近は初期虫歯は削らず、できるだけ経過観察をしていく傾向にあります。経過観察をするには定期的に確認する必要があります。定期的にPMTCを行い、虫歯になりやすいところを清掃し、初期虫歯の進行を確認することで、自分の歯をできるだけ削らずに済みます。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/24

硬質レジン前装冠について

硬質レジン前装冠の特徴についてまとめました。

 

硬質レジン前装冠のメリット

・色が白い (セラミックのような透明感はない)
・中身が金属なので強度が強く、ほとんどの部位に使用できる
・保険適応なので安価

 

硬質レジン前装冠のデメリット

・セラミックのような透明感は無いので、審美性はあまり高くはない
・裏側から見ると金属が見える
・長期間の使用で徐々に変色する(黄ばんでくる)
・保険の適応範囲は1~3番(前歯~犬歯)のみで、小臼歯以降には適応されない
・時間が経つと金属が溶けて、歯ぐきの変色などを引き起こす可能性がある

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/19

ウォーキングブリーチについて

ウォーキングブリーチとは、歯の神経(歯髄)を取ってある歯の中に歯を白くする薬剤を入れ、変色した歯を白くする方法です。

歯の中にホワイトニング剤(過酸化水素と過ホウ酸ナトリウムを混ぜた薬剤が多く用いられます)を入れふたをして、数週間待ち、歯が白くなった段階でふたを取り中の薬剤を除去して、最終的なふたをします。

歯の中にホワイトニング剤を入れた状態で、歩き回りながらホワイトニングを行うことから"ウォーキングブリーチング"という名称が付いています。

以前は、歯を白くする方法の中で唯一保険適用が可能でしたが、2006年度の保険改正により保険適用外となりました。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/19

知覚過敏について

冷たいものに歯がしみる人は多いと言われてます。冷たいものに歯がしみた時に、これが知覚過敏なのか虫歯なのかと悩む人も多いはず。

ここではよく似た虫歯の症状と知覚過敏の症状を比較しながら確認をしていきます。まず症状を自分で確認して虫歯なのか知覚過敏なのか、すぐに歯科医院を受診したほうが良いのかを参考にしてみてください。

知覚過敏と虫歯の症状の違いを下記に記しました。比較してチェックしてみてください。

図1

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/18

位相差顕微鏡について

口腔内には多くのの細菌が生息しています。
このような口腔内細菌が 歯周病 や 虫歯 の原因になっています。
当医院では 位相差顕微鏡 を使用して口腔内細菌の種類や量 などを観察します。
口腔内に存在する細菌により除菌方法も変わってきますので 患者様それぞれにあった除菌方法で治療を行います。
歯周病を起こす細菌は健康な状態であっても存在する口腔常在菌なので、歯周病治療を行ったとしても 全ての歯周病細菌をゼロにすることはできませんが、かぎりなくゼロに近づけることが歯周病の予防につながります。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/16

指しゃぶりについて

小さい頃の指しゃぶりは生まれながらのなごりなので3歳ぐらいまでは問題はありません。しかし、4歳を過ぎても続く場合、歯並びや咬み合わせ、発音などに影響してくる可能性があります。やめさせる上で一番重要なのは子供と同じ立場になり、子供自身がやめたいと思うような環境作りです。怒ったりすると逆効果なので、まずは指しゃぶりは良くないことだと認識させ、優しくやめることを促しましょう。また少しでも指しゃぶりをしていなければ、それを褒めてあげることが重要です。子供は褒められて嬉しくなれば、また褒められることをしようとするものです。それでもなかなか素直にやめてくれない場合は、歯科医だけでなく育児センターや小児科医へ相談するのも良いかもしれません。

指しゃぶりをやめさせるには下記の方法があります。

  1. 指しゃぶりしないよう言葉で注意する
  2. 外遊びや運動をさせる
  3. 指しゃぶりしなければ褒めてあげる
  4. 寝るときは、本を読んであげたり、寝つくまで手をにぎってあげる
  5. 眠りながら指しゃぶりをしていたら、はずしてあげる
  6. 指サック、指人形、手袋を指にはめる

 奥の手として何をやってもやめてくれなかった子に効果的だったということでお母さん方の間で密かに有名なのはバイターストップという指しゃぶり防止マニキュアです。苦くてまずいようですが効果的と言われています。                                                                              2016/9/15

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

歯のクリーニングと歯のホワイトニングの違い

歯のクリーニングとは歯の表面についた色素(茶渋やタバコのヤニ)を磨いて落とし元の歯の色に戻すことです。歯が黄色い人の中には、茶渋やヤニなどの色素で歯が黄色くなっていることがあり、歯のクリーニングだけでもかなり白くなることもあります。歯のホワイトニングは、歯の表面の色素を落とすクリーニングと違い、歯の表面にホワイトニングジェルを塗布して歯自体の色を白くします。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/13

歯周病と歯槽膿漏の違い

①「歯周病・歯槽膿漏」とは

何らかの原因によって歯周組織(歯ぐき、歯根膜、歯槽骨、セメント質)が破壊され、その機能が侵害される病気を、歯周病または、歯周疾患(ししゅうしっかん)といいます。以前は歯槽膿漏と呼ばれることが多かったですが、現在では一般的に「歯周病」と呼ばれています。歯周病はそのほとんどが歯垢(プラーク)中の細菌が原因となって生じる炎症性の疾患で、「歯肉炎」と「歯周炎」に大別されます。

②「歯肉炎」とは

歯周病の初期の段階が歯肉炎です。歯ぐきにだけ炎症がみられます。放置すると、歯周炎へと移行する危険性が高まります。

主な症状
・歯ぐきの腫れ ・ブラッシング時の出血  など

③「歯周炎」とは

歯ぐきだけでなく、歯根膜や歯槽骨にも炎症が波及すると歯周炎となります。歯周炎になると、歯と歯茎の溝(歯周ポケット)に歯周病菌が繁殖し、歯を支えている歯槽骨や歯根膜が破壊され、そのまま放置すると歯が抜けてしまうことがあります。このような特に進んだ重度の歯周炎の状態を「歯槽膿漏」と呼ぶこともあるようです。

初期の主な症状
・歯ぐきの腫れ ・はみがき時の出血 ・歯がうずく など

中期~後期の主な症状
・歯がしみる ・歯が痛む
・歯ぐきから膿が出る、歯ぐきが退縮する(歯ぐきが痩せて歯が長くみえる)
・歯の動揺、歯並びの変化、口臭 など

④歯周病を防ぐには?

歯周病は自覚症状がでにくいという特徴があり、症状が出た頃には炎症が進行していることが多く、治療に時間がかかったり、歯を抜かなければならないこともあります。歯周病を防ぐには、日頃から歯垢(プラーク)が付着しないように歯磨きをするのはもちろん、歯医者さんでの定期検診や歯のクリーニングを年に2~4回は受けておくことをおsすすめします。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/11

ジルコニアボンドとメタルボンドの違い

セラミックの歯を作る陶材は、それ自体にあまり強度はありません。
そのために強度のあるセラミッククラウンを作る時には「強度のある金属のフレーム」を作り それにセラミックを焼き付ける手法が用いられるのが一般的でした。一般的にメタルボンドと呼ばれています。
しかしながら、金属のフレームの場合には、透明感が出ないという短所があります。
そのため、オールセラミックという金属を用いない手法が行われてきましたが、制作上の問題や強度の問題が多くありました。
ここ数年で、ジルコニア(人工ダイヤモンド)のフレームにセラミックを焼き付ける手法が普及してきました。一般的にジルコニアボンドと呼ばれています。
強度があるうえに透明感があり、歯冠修復にとっては長年かかった「夢の白い詰め物」なのかもしれません。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                  2016/9/9

ホワイトニングを持続させるには

 

ホワイトニング効果は永久的なものではありません。

きちんと歯みがきをしていても自然に以前の状態に後戻りします。

一般的に、オフィスホワイトニングの場合は3~10か月程度、ホームホワイトニングでは半年~1年程度で、ホワイトニングの効果がなくなったと感じると言われています。

白さを持続するためには、定期的なメンテナンスやホワイトニングが必要になります。このような追加のホワイトニングを「タッチアップ」と呼ぶこともあります。

ホームホワイトニングの場合は、すでにマウスピースがあるため、追加のホワイトニング剤を歯科医院でもらい、自分の生活に合わせて行うことができます。デュアルホワイトニング(オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を併用して行う方法)の場合も同じです。

オフィスホワイトニングの場合、半年~1年ごとを目安にタッチアップをすることがおすすめです。タッチアップは、最初にホワイトニングを行った時よりも効果が出やすく治療回数が少なくて済む、金額も初回より安く設定されているケースも多いといった特徴があります。

日常の生活の中で歯のメインテナンスを心がけるとともに、定期的なホワイトニングを行うことで、白い歯をキープすることができます。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                       2016/9/8

学校歯科健診について

学校健診を行う理由について

学校健診を行う二つの理由があります。

一つは、虫歯の有無などを定期的に確認して早期治療に結び付けることが可能です。 また、放置されている大きな虫歯が見逃されることはまずありませんので、それ以上の進行を食い止めることができます。

もう一つは、学校、区市町村、または国単位での健診結果を集計・分析して現在の子どもたちが、どのような虫歯やお口の状態に有るかを把握し、これからの行政の対応を決定する資料にするためです。

学校健診でもらう紙のチェックポイント

学校健診の用紙をもらったら、まず、虫歯の本数をチェックしましょう。

① “ 虫歯がある”と書いてあった

小さなお子様の場合は、ご家族の方に確認をお願いします。親に見せるのを嫌がるようでしたら、本人に鏡を使わせて虫歯の場所と状態をチェックさせて下さい。 おおよそで、どの歯の事を言われたのか見当がつくと思いますが、見て分かるほど大きな虫歯の時には、早めの受診をおすすめします。

もし、虫歯がどこにあるのかわからない場合、それほど大きなむし歯ではない可能性もありますが、痛みなどの症状がなくても必ず一度詳しく検査します。

健診で虫歯の指摘を受けても、生え変わりの時期が近い乳歯は処置をせずに観察の対象になる時もあります。また、永久歯の虫歯でも小さいものは直ぐに削ったりせずに、正しいお手入れの指導と、フッ素を用いて虫歯の進行を止めながら経過を見る場合があります。治療方針については、よく相談した上で決定します。

また、健診で虫歯の指摘を受けていなくても、レントゲン等を使って詳しく調べると、歯と歯の間などに隠れた虫歯が発見されることがあります。歯と歯の間の虫歯は、外から見えなくても、また症状が無くても、歯の内部でかなり大きくなっていることがありますのでご注意下さい。

医院での治療・検査が終了したら、念のため半年後に再度検査をお受けになることをお勧めします。

歯科健診時の虫歯に関する(C、CO、△、×、○等)用語の説明

お子さんを育てている方の時代にも、あったと思いますが歯の状態を表すサインです。 記載方法が異なることもありますが、乳歯、永久歯ともにこのサインを用いてチェックします。

C(シー)

ただちに処置を要するもの。

Cは英語で骨が壊れるという

意味の単語caries を略したものです。

○(マル)虫歯治療が完全に終わっている歯を意味します。
CO(シーオー)

気をつけないと、むし歯になりそうな歯。

うまく管理できれば虫歯の進行が

止められる可能性もあります。

永久歯の喪失歯
×

要注意乳歯。

(抜歯か保存の適否を考慮する必要がある乳歯)

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/9/7

なるべく削らない虫歯治療(ミニマムインターベーション)

虫歯の治療において重要なことは2つあります。

1.削りすぎないこと(精密な治療)

2.虫歯になっている部分は確実に取り除くこと

虫歯を確実に取り除かないと、再発するため取り残しは許されません。

当院では状況によってう触検知液を使ってなるべく削らずに、確実に虫歯の部分のみ取り除いております。

経過観察をお勧めする場合

初期の小さな虫歯は、削る前に「経過観察」で良いのか、削るべきなのかを判断します。ごく初期の虫歯であれば、削らずに経過観察をお勧めすることもあります。フッ素を塗布したり、メンテナンス、セルフケアを行うことでこれ以上進まないようにアドバイスを行います。

削る必要がある場合

削る必要がある場合には、必要最小限の範囲のみ削り、小さな虫歯は白いプラスチックを詰めることで対応します。(なるべく大きく削る治療にならないことを、ミニマムインターベーションと呼んでおり、当院が大切にしている考えです。)

白いプラスチックを詰める治療を「CR(コンポジットレジン)充填」と呼びますが、当院の患者さんからは、保険内診療なのに、自然な仕上がりになると、とても喜ばれています。※虫歯の範囲が大きくなると、CR充填では対応できないため、インレーと呼ばれる型取りをして作る詰め物の治療となります。その場合には、いくつかの種類から素材をお選び頂くこととなります。

保険内でできる銀色の金属の他に、保険外となる白いセラミックなどを選択することができます。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/9/6

詰め物が取れた(外れた)時の対応について

1 取れた歯は絶対に自分で元に戻さない・接着剤でつけない

詰め物が取れてしまうと、どうしても元に戻したくなりますが、絶対にやめてください。しっかりと元通りに自分ではめることはほぼ無理です。無理に戻すと詰め物が変形したり、土台の歯が欠けたり、咬み合う歯が欠けたりすることがあります。また、きちんとついていないので食事中に飲み込んでしまう可能性もあります。

取れた詰め物を自分で接着剤で付けるのもやめて下さい。自分で詰め物を接着剤で付けると、歯と詰め物の間に隙間ができてしまいます。その隙間から虫歯が進行することもあります。また、接着剤で付けてしまった詰め物を歯医者で取る時には、詰め物を削る必要があります。接着剤が歯に残ってしまうと歯自体も削る必要があります。絶対に取れた詰め物を接着剤で付けないようにしてください。

2 取れた部分をしっかりと歯磨きする

詰め物が取れてしまった歯はしっかり磨いてください。今まで詰め物で守られていたものがなくなり、柔らかい象牙質が露出し虫歯になりやすくなっています。詰め物が取れたからといって、すぐに虫歯が進行するようなことはありませんが、汚れが溜まりやすくなります。汚れが多くなると(食片圧入)、歯ぐきを圧迫し歯ぐきが腫れます。そのため、詰め物が取れた部分をしっかりと歯磨きし、虫歯と歯周病を予防する必要があります。

3 取れた詰め物は容器で保管する(ティッシュペーパーにはくるまない)

取れた詰め物は必ず容器に入れて保管しましょう。詰め物は少しの力でも変形したり破損する可能性があります。ティッシュやビニール袋などでは間違って押しつぶしたりして危険です。また、ゴミと間違えて捨ててしまったり、なくしてしまう可能性も高いです。取れた詰め物を再び詰める場合もあるので、硬さのある容器にきちんと保管して歯科に持っていきましょう。

4 取れた歯と反対の側の歯で物を噛む

詰め物が取れた歯とは反対側の歯で噛むようにしてください。詰め物が取れた歯というのは一度虫歯になり削られており、非常に脆くなっています。そこで硬いものなどを噛んだ場合、ヒビが入ったり、最悪の場合、割れてしまいます。そうなると取れた詰め物を元に戻すだけでは済まず、神経を抜いたり抜歯をしなければいけなくなります。そうならないように、詰め物が取れた側の歯は使わないようにしてください。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/9/4

知覚過敏について

知覚過敏は、歯のエナメル質の内側にある象牙質と呼ばれる歯の柔らかい部分が露出することで起こります。

健全な歯の表面はエナメル質で覆われ、外側からの刺激から守られています。このエナメル質が歯ぎしりなどによりはがれたり、歯周病や加齢で歯肉が下がることで象牙質が露出すると、象牙細管という細い管を通じて歯髄に直接刺激が伝わるようになり、しみる不快感や瞬間的な激痛を引き起こします。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/9/1

ノンクラスプデンチャーについて

ノンクラスプデンチャーとは、クラスプ(入れ歯を固定するバネ)がないかわりに義歯床の範囲を広げて歯肉を覆うことで維持させる入れ歯です。そのため、入れ歯をつけていることが他人に気付かれにくくなります。また、入れ歯が外れたり、ずれたりすることが少なくなることや、残っている歯への負担を減らすことができます。なお、ノンクラスプデンチャーは保険外治療(自費治療)になります。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/31

ポリリン酸ホワイトニングについて

ポリリン酸ホワイトニングとは、「ポリリン酸ナトリウム」を使用して行うホワイトニングのことをいいます。通常のホワイトニングで使用する過酸化水素にポリリン酸ナトリウム混和したものを使用します。

ホワイトニングの効果と同時に歯の汚れを落とし、ステインや歯石がつくことを防止してくれます。ホワイトニングと同時に歯のコーティングができるので、施術中や施術後の痛みが少なく、施術後は「着色しにくい」「透明感が出る」などの効果が期待できます。


お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/31

小児歯科を受診する時期について

歯を痛がっている時、虫歯ができてから歯科を受診すればいいと思っている保護者の方も多いかもしれません。しかし、何かあってからではなく、乳歯が生え始めたら、定期的に歯科を受診することをおすすめします。

乳歯は永久歯に比べて、エナメル質や象牙質が薄くてやわらかいため、虫歯になりやすく、進行も早いからです。また、子供は歯の痛みを感じにくいので、虫歯になっても気づきにくい傾向があります。

特に問題がなくても、3ヶ月に一度は定期検診に行きましょう。小さなうちから何度も歯科に通い、苦手意識をなくしておけば、虫歯になったとしても、治療を円滑に進めることができます。


お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/30

ジルコニア(審美歯科)について

セラミック治療をしたけれど何度か欠けてしまい、自分のかみ合わせではセラミック治療が合わないのかと思っている人は多いかと思います。セラミックの欠点は強い力が加わると欠けてしまうことです。しかし、欠けないセラミックでジルコニアという材料があるのです。ジルコニアの長所はセラミックの中で最も硬く、奥歯の被せ物のジルコニアクラウンという形で使われることが多いです。ジルコニアの短所はセラミックと比較すると透明感が出にくいということです。よって、前歯部ではジルコニアのフレームにセラミックを築盛したジルコニアセラミックという形で使われる場合が多いです。

当院でもジルコニアセラミック治療を行っております。
お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/26

歯の着色除去について

茶渋やタバコのヤニなどのステインが強く付いている方には、通常のクリーニングだけでは完全に除去できない場合があります。そういった場合はジェット噴流を使った"エアフロー"が効果的です。

これは炭酸水素ナトリウム(重曹)やグリシン(アミノ酸の一種)などの粒子をウォータースプレーで吹きつけ、歯の表面に付着したしつこいバイオフィルム(歯垢・プラーク)やタバコのヤニ、コーヒーなどの汚れを吹き飛ばしていきます。使用後は、PMTCで歯の表面をツルツルにして汚れの再付着を防ぎます。


お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/23

歯石取り・歯石除去について

歯石自体は石なので歯周病の原因にはなりません。歯石は小さな穴が空いていて、そこに細菌が繁殖し、毒素を出します。その毒素が歯肉を腫らせたり、歯の周りの骨を溶かす歯周病の原因になります。歯石の中の細菌は歯磨きなどでは取れないので、歯科医院で特別な器具を使用して歯石ごと細菌を取る必要があります。歯周病は糖尿病、関節リウマチ、動脈硬化に伴う狭心症・心筋梗塞・脳梗塞、癌および早産などの合併症を伴うことがあります。そのため定期的な歯石除去を行い、歯周病を改善することはとても重要なことであります。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/23

SRPとは

SRPとはスケーリング&ルートプレーニングの略称です。 スケーリング&ルートプレーニング とは歯周病治療の1つで、ハンドスケーラーと呼ばれる専用の器具や、超音波の器具を用いて歯周ポケットの中、いわゆる歯茎の中の歯の根に隠れている部分の歯垢歯石を取り除くことです。


歯石自体は直接、歯周病の原因にはなりませんが、歯石は凸凹しており歯垢(プラーク)が付着しやすいので、早めに除去しなければ歯周病菌が増殖し、歯周病が進行してしまいます。


また、スケーリングを行い歯石を除去すると、一時的に冷たい物がしみたり、歯が長くなったように感じることもありますが、それらは歯と歯肉を覆っていた歯石がなくなった為なので心配いりません。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/23

スケーリングとは

スケーリングとは取り除けていない歯垢(プラーク)や歯磨きでは取り除く事が出来ない歯に付着した歯石をスケーラー(超音波スケーラー・ハンドスケーラー)という特別な器具を使って除去する治療法です。


歯石自体は直接、歯周病の原因にはなりませんが、歯石は凸凹しており歯垢(プラーク)が付着しやすいので、早めに除去しなければ歯周病菌が増殖し、歯周病が進行してしまいます。


また、スケーリングを行い歯石を除去すると、一時的に冷たい物がしみたり、歯が長くなったように感じることもありますが、それらは歯と歯肉を覆っていた歯石がなくなった為なので心配いりません。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/18

口内炎とビタミンBとの関係について
 

ビタミンB群は代謝ビタミンと呼ばれ、生きるためのエネルギーをつくり出すのに不可欠な栄養素です。特に口内炎に深く関わっているのが、「皮膚や粘膜のビタミン」と呼ばれるビタミンB2です。脂質をエネルギーに変え、皮膚や粘膜の成長を促進する働きをしており、足りなくなるとと口内炎ができやすくなったり、治りにくくなったりします。

ビタミンは体内に蓄積することができません。日々の食事で定期的に摂取するのが理想的ですが、早く口内炎を治したい場合や、食事での摂取が難しい場合、ビタミン剤やサプリメントを活用しましょう。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/17

土曜日の診療時間の変更について
 

これまで土曜日は13:00~14:00の休憩でしたが

9月より14:00~15:00の休憩に変更予定です。

なお、すでに予約している患者様の診療は予約の時間通り行います。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/15

成人歯科健診(歯周病検診・20歳のデンタルケア)について
 

仙台市の成人歯科健診(歯周病検診・20歳のデンタルケア)について 
当院は、仙台市の歯周疾患節目検診の登録医療機関となっております 。
※30歳・40歳・50歳・60歳・70歳対象

①歯周病の検査②虫歯の有無③口腔内の清掃状態の診査と口腔ケア指導を行います。

受診の期間は7月1日~11月30日間迄となっております。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/14

予防型歯科医療(ヘルスケア型歯科)について
 

「痛い歯を治して終わり」という従来型の歯科治療は応急処置のみでした。

ヘルスケア型歯科は下記の4つのステップがそろう事により効果が最大となります。 

当院ではカウンセリングシステムを充実させることで、患者様と十分に相談した上で予防型歯科治療をスタートし、できるだけ長くお口の健康を保つことができるようサポートしています 。 

―予防型歯科医療の4つのステップ― 

①応急処置

痛みのある歯の治療など

②原因除去 

もし問題があり治療介入が必要な患者様であったとしたならば

今悪くない歯(健康な歯)を悪くならないようにするために、

病気の原因を除去します

具体的には、歯周病の初期治療、虫歯になりやすい環境の改善、かみ合わせの改善など  

③総合治療

悪くなってしまった歯は、原因除去した上でできうる最善の状態に

回復させます

具体的には、歯周病の修正治療、虫歯の治療、根の治療、など

 

①、②、③の介入が終わったことで健康を回復できたならば、 

④メインテナンス

その健康が維持できるように支援します

具体的には、予防室にて定期的な歯のクリーニング、フッ素塗布、モチベーションの維持など  

・ ・・

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                 2016/8/11

歯周病と生活習慣について
 

歯周病は生活習慣とも関連しています。

歯周病にとって良くない生活習慣を説明します。

①たばこ(喫煙者は吸わない人の4倍以上歯周病にかかりやすくなります)

②バランスの悪い食事(十分に野菜を食べるようにして下さい)

③睡眠不足(十分に睡眠をとるようにしましょう)

④ストレス(ストレスがかからないように息抜きをしましょう)

⑤肥満(適度な運動をしましょう)

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/6/26

歯周病と咬み合わせについて
 

歯周病が進行している場合は「咬む力」に対する対応も必要になってきます。

歯周病が進行し歯を支える骨が少ない場合は、咬む力に負けて歯周病がさらに悪化するためです。

咬む力に対するアプローチ

①咬み合わせのバランスを整える(咬み合わせの調整・歯並びの調整・歯と歯の連結など)

②歯ぎしりや咬みしめへの対応を行う(マウスピースを作る)

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/6/23

硬質レジン前装冠とオールセラミックの違い
 

硬質レジン前装冠とオールセラミックの違いについて説明します。

5つの違い

①材料(プラスチックかセラミック)

②色調(細かい透明感がでるかどうか)

③色調の変化(変色するかどうか)

④摩耗(摩耗するかどうか)

⑤口臭(口臭の原因となるかどうか)

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/6/20

歯周病に効果的な歯磨き粉
 

歯周病に効果的な歯磨き粉について説明します。

歯周病に効果的な歯磨き粉の5つの特徴

①歯周病に効果的な薬用成分が入っている

②歯肉の腫れを抑える薬用成分が入っている

③ジェルタイプで薬用成分が歯周ポケットに留まりやすい

④フッ素が入っている

⑤研磨剤が入っていない

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/6/18

おすすめの市販の歯磨き粉

歯周病(サイレントキラー・サイレントディジーズ)
 

歯周病は初期の段階では歯磨き時に出血したりするだけで気が付きにくく、サイレントキラー・サイレントディジーズと言われています。

そのため歯周病が進行し歯がグラグラしてようやく歯科医院に来院する人が多いです。しかし、この段階では骨(歯槽骨)の多くが溶かされており手遅れになってしまいます。

歯周病の治療は現在は「健康だった時の状態に戻す」のではなく「これ以上進行しないようにする」ことが目的です。そのため、歯周病に関しては予防が特に重要です。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/6/16

ホワイトニング後の後戻りについて
 

一般的にオフィスホワイトニングは3~10カ月ぐらい、ホームホワイトニングは半年から1年ぐらいでホワイトニングの

効果がなくなってきたように感じる言われています。これを後戻りと言います。

そこで、白さを維持するために定期的なメインテナンス(3カ月)で歯のクリーニングを行い、3~6カ月おきのタッチアップ(再漂白)が最も最適です。ホワイトニング後の後戻りの詳細については下記を見て下さい。

 

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/6/13

ホワイトニング後の食事について
 

ホワイトニング後は色の濃い食品やポリフェノールを多く含む食品は控えたほうがいいと言われています。

一般的にオフィスホワイトニングは24時間、ホームホワイトニングは3~4時間は最低限控えたほうがいいです。

また、白さを維持するために定期的なメインテナンス(3カ月)で歯のクリーニングを行い、3~6カ月おきのタッチアップ(再漂白)が最も最適です。ホワイトニング後の具体的な食事については下記を見て下さい。

 

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/6/9

歯周病とメインテナンスについて
 

メインテナンスとは歯周病を再発させずに健康な状態を維持するための定期的な治療のことです。治療の終了後は、3~6か月ごとの定期的に検診を受けることをお勧めします。

歯周病は細菌感染による炎症性疾患です。よって、歯周病の予防には細菌を除去し続けることが必要になります。

細菌の塊であるプラーク(歯垢)は、日頃の適切なブラッシングでほとんど除去することが可能です。しかし、深い歯周ポケットや歯と歯の間などのブラッシングでは除去できないプラークはPMTC(専門的なクリーニング)を行うことで除去することが出来ます。

 

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/6/5

歯周病と生活習慣について
 

歯周病は生活習慣と密接に関係しています。

歯周病予防のために改善したい生活習慣について説明します。

①喫煙

②十分な睡眠

③ストレスをためない生活

④適度な運動

⑤バランスのとれた食生活

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/5/31

歯周病の症状について
 

歯周病の代表的な症状について説明します。

①歯ぐきが赤く腫れる

②歯ぐきから出血する

③歯石が付く

④歯ぐきが下がる

⑤歯がしみる

⑥歯ぐきから膿が出る

⑦口臭がする

⑧歯が動く

⑨咬むと歯が痛い

⑩歯並びが悪くなる

⑪歯の神経が死んでしまう

⑫歯が抜ける

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/5/29

歯石除去の必要性
 

歯石の除去を歯科医院でよく勧められると思いますが、その理由について説明します。

①歯石の表面はプラーク(細菌の塊)が付着しやすい

歯石の表面はザラザラしているので、プラークが付着しやすい状態です。そのため、歯石があると歯肉は炎症を起こ  し、赤く腫れて出血します。さらに進行すると歯を支えている骨まで破壊されます。

②歯石があると虫歯の範囲が分かりにくい

歯石の下に虫歯があると発見しにくいだけでなく、虫歯の範囲が分かりにくくきちんと削って詰めることができません。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/5/25

8020運動
 

8020運動は「80歳になっても自分の歯を20本以上残そう」という運動です。20本以上の歯が残っていれば硬い食べ物でもきっちりと咬めることが分かっており、年をとっても自分の歯で食べ物を咬むことを目的としています。そのためには以下の3つの点に気をつける必要があります。

①よく咬んで食べる

②しっかりとプラークを除去する

③歯科医院による定期健診を受ける

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/5/22

口臭予防のポイント(口腔内原因)
 

口臭を予防するには、虫歯や歯周病をきちんと治療しておくこと、口の中を清潔に保つことが重要です。

①虫歯や歯周病の治療

歯科医院を定期的に受診して、虫歯や歯周病をきちんと治療するようにしましょう。

②毎日の歯磨き

お口の中を清潔に保つために、丁寧な歯磨きを心がけましょう。口臭予防効果のある成分が配合されたハミガキ粉を使うのもおすすめです。

③舌清掃(舌ブラッシング)

舌を磨いた後、歯ブラシで舌の上を2~3回ぐらいかきだすように磨いて下さい。舌クリーナーを使用することも有効です。舌苔を除去することで口臭を予防することが出来ます。

④デンタルリンス(マウスウォッシュ)

デンタルリンス(マウスウォッシュ)は口の中をさわやかにするだけでなく、口臭の予防効果があります。

⑤規則正しい生活習慣

緊張やストレスためないようにしながら、規則正しい生活を送りましょう。

 

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/5/21

口臭の原因について(口腔内原因)
 

口の中の食べ物の残り、はがれた粘膜組織、歯周ポケットから出てくる液体などにタンパク質が含まれています。そのタンパク質をプラークや舌苔・唾液の中の細菌が分解することで口臭が生じます。

口臭は唾液分泌が減少し、細菌が増殖して口の中が不潔になると発生します。また、起床時や空腹時、ストレスを感じている場合などに強くなります。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/5/19

バイオフィルムとは
 

バイオフィルムとは口の中ではプラークのことを言い、非常に除去しにくい細菌の塊です。虫歯や歯周病の原因になっています。

歯ブラシだけではバイオフィルムを完全には除去できないと言われています。特に歯周ポケットの内部には、歯ブラシは届かないのでバイオフィルムの内部の細菌を除去できません。

PMTCでは歯科医師や歯科衛生士が特別な機器を使用して歯のクリーニンを行うことで、歯磨きだけでは除去できない歯の汚れやプラークの元となるバイオフィルムを取り除きます。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/5/18

PMTCとは
 

PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、プロフェッショナルによる歯のクリーニングのことを言います。

PMTCでは歯科医師や歯科衛生士が特別な機器を使用して歯のクリーニングを行うことで、歯磨きだけでは除去できない歯の汚れやプラークの元となるバイオフィルムを取り除きます。

PMTCには、歯の汚れを取り除き、きれいな歯を保つだけでなく、虫歯や歯周病の予防と口臭の予防の働きがあります。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/5/17

乳歯が抜けないのに永久歯が生えてきた場合の対応について
 

永久歯が乳歯よりも内側から生えてくると、乳歯の歯根がきちんと吸収されず、乳歯がなかなか抜けないで永久歯と並存することがよくあります。こういった状態を二重歯列と言います。

乳歯がグラグラと動いていれば無理に抜く必要はありません。問題となるのは乳歯がしっかりとしている場合です。乳歯の根の吸収がなかなか進まず、抜けるのが遅くなり歯並びが悪くなる可能性があります。

乳歯がグラグラしていない場合は抜いてもらったほうが良いです。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/5/8

アマルガムについて
 

アマルガムとは【歯科用水銀アマルガム】の略で、主として虫歯治療のために歯に充填される

歯科治療材料です。アマルガムは健康保険の適用材料として認定されていて、一般的に使用されてきました。

以前に、奥歯の虫歯治療をしていて、その部分に銀色の詰め物がある場合はほとんどアマルガムだといえます。

しかし、アマルガムの安全性を疑問視する声も多くあり、1970年代をピークに、近年では使用されるケースは

少なくなってきています。

アマルガムは、銀・スズ・銅・亜鉛・水銀などを含んだ合金です。水銀が高濃度に含まれているのでその人体に対する

影響とアマルガム自体が腐食しやすいのでそのことによる人体に対する影響があると言われています。

また、アマルガムを除去することで様々な症状が回復したという報告もあります。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/4/29

歯周内科と歯周病菌
 

歯周内科とは分かりやすく言うと【お口(歯周病)の除菌治療】のことです。

除菌方法は、モニターを使用した位相差顕微鏡により口の中の細菌の数や種類などを検査し、それぞれの細菌に応じて薬の服用や歯磨き剤を使って口の中を除菌します。

歯周病の根本的な原因である歯周病菌を取り除くことで、歯周病の症状は軽減され、進行しにくくなります。

痛みがほとんどなく、治療期間も長くはない理想的な歯周病の予防方法です。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/4/29

虫歯は感染症です
 

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯の原因菌であるミュータンス菌は存在しません。

虫歯の菌はどこからくるのでしょうか

虫歯菌は食べ物の口うつししたスプーンや箸の併用などから唾液を介して感染します。

母親をはじめ家族に虫歯菌がたくさんいると感染しやすくなります。

感染の窓

もっとも感染しやすい特に危険な時期のことです。乳歯の奥歯が生えてくる1才7カ月から

2才7カ月の平均26カ月をいいます。虫歯菌の感染が起こるのは乳幼児期がほとんどで、成人

になって感染することはほとんどありません。

よって、虫歯菌が感染する時期が遅ければ遅いほど、虫歯の本数を少なくすることが出来ます。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/4/18

妊娠中の食べ物について
 

妊娠中や授乳期に母親の摂取する栄養は赤ちゃんの歯の健康にも関連しています。

赤ちゃんの歯を丈夫にするためにも、歯の形成に必要なカルシウム、タンパク質、リン、ビタミンA・C・Dなどの栄養素を含む食品をバランスよく食べることが大切です。歯の丈夫な元気な子供に育てるには、妊娠中の母親の健康状態や栄養管理がとても重要です。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/4/18

子供の虫歯予防について
 

虫歯(ウ蝕)は細菌と食物と酸にさらされる時間、そして抵抗力の組み合わせで起こります。

これをカイスの輪と言います。このメカニズムをきちんと理解することが重要です。

子供の3つの虫歯予防としては、フッ素・シーラント・キシリトールがあります。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/4/17

Hunter舌炎について
 

 

Hunter舌炎は、胃壁の細胞異常によりビタミンB12吸収不全が生じ、高色素性貧血となり発現する疾患です。口腔粘膜や舌乳頭の消失に伴い接触痛が現れます。

全身的な貧血症状や口腔症状は、Plummer-Vinson症候群に類似して鑑別は困難ですが、食道粘膜の委縮による嚥下障害や口唇の亀裂、スプーン状爪などの皮膚症状は少ないです。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/3/28

睡眠時無呼吸症について
 

 

習慣性いびき症など睡眠時呼吸障害の患者さんが年々増えてきています。

いびきをかくと眠りも浅くなり、その結果、日中の眠気をもたらし仕事の能率低下を起こすなど社会生活に大きな影響をもたらします。

また、長期間いびきをかいていたり、無呼吸が続くと高血圧・不整脈・脳血管障害・心臓血管障害・糖尿病などを誘発したり、記憶力や思考力の低下を招きます。

その治療法としてスリープスプリントをお勧めします。

 

スリープスプリント治療とは

スリープスプリントは中川歯科医院の中川健三先生が開発した治療法です。

スリープスプリントは寝ている間、大きくなった舌を持ち上げ、気道を広げ、呼吸しやすくする装置です。来院回数も2~3回で出来あがります。大きさもポケットに入るくらいなので携帯して持ち運ぶのにも便利です。

保険適用になるには

専門医院で睡眠時無呼吸症と診断され紹介された方に限り健康保険が適用されます。

①睡眠検査を行うこと

②検査の結果、睡眠時無呼吸症候群と診断されること

③医師の治療依頼(紹介状)があること

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/3/21

咀嚼について
 

赤ちゃんが母乳を吸うのと異なり、咀嚼は生まれつき持っている能力ではありません。

成長にともない離乳食を食べながら、少しずつ学習して身につくものです。

咬むためには、単にあごを上下に動かすだけでなく、くちびるや舌を複雑に動かして

飲み込む必要があります。

こうした動きをきちんと学習するには、離乳食の与え方が重要になります。

成長に合わせて、最初はかゆ状のものから、少しずつかたいものに移行させるようにしましょう。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜も8時まで受付】です。

                                                                                                           2016/3/20

構音障害について
 

4歳を過ぎても、ラ行・サ行・カ行などの発音がうまく出来ない場合は、

構音障害といって何らかの病気が原因となっていることが考えられます。

難聴や発達の遅れ以外にも、舌やくちびる、上あごの障害が原因となっていること

もあるので歯科医院でみてもらうことをおすすめします。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

 

                                                                                                                         2016/3/19

小児の顎関節症の原因について
 

あごの関節は複雑な作りをしているのでトラブルが生じやすいと言われています。

特に小児の顎関節症の原因について説明します。

①片側のあごばかり使って物を咬む

②歯ぎしりやほおずえをつく癖がある

③成長に伴うあごの関節自体の変形

④歯のかみ合わせの異常

⑤精神的ストレス

しかし、原因は一つではなく、いくつかの要素が重なって起きることが多いです。

小児の顎関節症が増えていることで問題にされるのが「あごの弱さ」です。

じょうぶなあごを作るために、繊維質の多い根菜類・たこやいかなどの弾力のあるものを毎日の食事に取り入れるようにしましょう。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。

 

                                                                                                                         2016/3/15

Plummer-Vinson症候群について
 

血液中の鉄成分が長期間欠乏した時に発病する鉄欠乏性貧血症の患者にみられます。

全身症状としては眩暈・動悸・息切れをくり返し、時には頭痛を伴なうこともあります。

爪の形にも異常が見られ、一般的にはスプーン状の爪を呈します。

口腔症状としては舌乳頭の委縮により舌背部が平坦化し接触痛があり、症状が重くなると

舌全体が赤く平らに見えます。また、口唇は乾燥し弾力性を欠くためしばしば口角炎・びらん・亀裂

を併発し開口時にも疼痛を訴えます。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日夜8時まで受付】です。

 

                                                                                                                         2016/3/14

シーラントについて
 

シーラントについてその特徴を説明します。

①シーラントは奥歯の溝を埋めて虫歯を予防する方法です

奥歯にはたくさんの溝があり、ここにプラークがたまりやすくなります。

この溝は深い切れ込み状になっているので、歯ブラシの毛先が届きにくく

汚れが落としにくくなります。そこで、奥歯の溝をあらかじめ埋めて虫歯を予防する

方法がシーラントです。溝を埋めるために使用されるシーラント剤はフッ素を配合した

プラスチックです。虫歯予防効果の高いシーラントですが取れやすいという欠点があります。

自分では取れたことに気づきにくく、虫歯になることもあります。

シーラントをしたら、3ヶ月に一度は歯医者さんで定期検診することをおすすめします。

②シーラントは6歳臼歯にとくに効果的です。

シーラントは乳歯にも永久歯にも使用されますが、6歳臼歯は他の歯よりも溝の数が多く、溝も深いので特に有効です。6歳臼歯がきちんと生えてきたらすぐにシーラントすることをおすすめします。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日夜8時まで受付】です。

 

                                                                                                                         2016/3/10

レジンの詰め物について
 

歯医者さんに行くとプラスチックを詰めるとよく言われると思いますが、

これはレジンという詰め物です。その特徴を説明します。

①レジンはプラスチックが主材料で、見た目がきれいです

このプラスチックはコンポジットレジンと言われ、ガラスの細かい粉末をプラスチックに混ぜて固くしてあります。歯と同じ色なので見た目がよく、とてもきれいです。

強い可視光線を当てるとかたまり、1回の治療ですみます。

②レジンがいいか金属がいいかは一概には言えません

レジンは見た目がきれいですが、強度がおとります。

金属は強度はありますが、見た目はよくありません。また、金属アレルギーのかたには

使用できません。どちらにするかは削った場所や虫歯の大きさによって変わりますが、

基本的には小さな虫歯はレジンで、大きな虫歯は金属でとなります。

また、どんな詰め物をしても治療後のメンテナンスが必要になります。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

 

                                                                                                                         2016/3/10

子供が歯医者を嫌がるときの対応について

歯医者さんに行くのを嫌がるお子さんはたくさんいるかと思います。

なかなか難しいことも多いですが、そういった時の対応について説明します。

①治療を先に延ばしても、悪くなるだけなことをきちんと説明する

大人でもあまり歯医者には行きたくないですが、それでも行くのは放置すると

悪くなることを理解しているからです。そのことを分かりやすく話して納得させる

ことが重要です。

②歯医者さんに行けたことをほめてあげる

納得して歯医者さんに行ったけれど、泣いてしまうことはよくあることです。

そういった時にも決して叱らずに、むしろ褒めてあげることが重要です。

また、泣かずに治療できた時はきちんと褒めてあげましょう。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

 

                                                                                                                         2016/3/8

シェーグレン症候群について

シェーグレン症候群は口腔乾燥(Dry mouth)、眼球乾燥(Dry eye)を伴なう原因不明の

自己免疫疾患の一つです。慢性関節リウマチ・慢性甲状腺炎・全身性エリテマトーデス

などの他の自己免疫疾患を併発しやすいと言われています。

主な症状は以下の通りです。

①口腔乾燥症状:口渇、口腔粘膜の食物の付着や灼熱感・疼痛、摂食時によく水分をとる

②眼球症状:目がコロコロする、異物感、涙が出ない

③耳下腺、顎下腺の腫脹・消退をくりかえす

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

 

                                                                                                                         2016/3/5

折れたり抜けたりした歯の保管方法について

歯は折れたり抜けたりしても、歯の状態によってはまた元に戻すことが出来る場合があります。

歯が乾燥したり、抜けてから6時間以上経過すると再接着は難しくなるので、以下の方法で保存して

すぐに歯科医院を受診することをおすすめします。

大人の口の中で:口の中に入れれば、歯の乾燥を唾液を利用して防ぐことが出来ます。

②生理食塩水の中で:薬局などで購入できる生理食塩水に入れれば、歯を保存することが出来ます。

③牛乳の中で:牛乳のタンパク質が歯の組織を守ります。未開封の新鮮な牛乳を小さめのプラスチック容器などの

       密閉できる容器に満たし、その中に歯を入れます。

④専用の保存液で:幼稚園や保育園、小学校などでは専用の保存液を用意していることがあります。

                                                                                                                         2016/3/3

歯周内科治療について

これまでの歯周病治療は原因となる細菌を器具を使用して取り除くというものでしたが、

歯周内科治療はこれまでとは異なった新しい治療法で薬により歯周病を治します。

この治療法には5つのポイントがあります。

位相差顕微鏡での菌の確認(カンジダやスピロヘータなどの確認)

②細菌の除去薬剤の内服(ジスロマックなど)

③カビの除去薬剤、カビ取り歯みがき剤での歯みがき(ペリオバスターなど)

④除去後の歯石取り

⑤定期的なクリーニング(定期検診・PMTC)

除菌後の良い状態を維持させるためにも、定期的なクリーニングを受けることをおすすめします。

歯周治療後の患者さんの感想としては以下のものです。

①歯ブラシ時の出血が止まった

②口の中がさっぱりしている

③朝起きた時の口の中のネバネバ感が消えた

④歯ぐきが引き締まった感じになった

                                                                                                                         2016/3/1

歯が浮くような症状の原因について

よく歯が浮くような感じがするという患者さんがいます。

その主な原因について説明します。

歯周病

②歯の根の先の膿

③根の治療の後

④歯ぎしり

⑤食いしばり

⑥歯の使い過ぎ

⑦疲労やストレス

歯科医院で診断をしてもらい、適切な治療を受けることをおすすめします。

                                                                                                                          2016/2/28

癒合歯について

2本以上の歯がくっついていたり、余分な歯がくっついて生えてきたものを癒合歯といいます。

生まれつきのものですが、乳歯が癒合歯だから永久歯も癒合歯になるわけではありません。

レントゲン写真で下の永久歯の状態を調べて、問題がなければそのまま経過観察します。

永久歯の生え方に問題がある場合は、癒合歯を抜歯することもあります。

癒合歯は歯のくぼんだ部分に汚れが付きやすく虫歯になりやすいので、他の歯よりもきちんと

磨く必要があります。

                                                                                                                          2016/2/27

歯のマニキュアについて

爪のマニキュアと同じように白色の塗料を歯の表面に塗布する方法です。

一般的には白く出来ないとされている差し歯や銀歯、神経をとって変色した歯などを

白くすることが出来ることがメリットです。

歯科医院で行う方法とセルフで行う方法があります。

ホワイトイングとマニキュアとの違い

歯のマニュキアは一時的なもので、市販のセルフのものは効果が1日、歯科医院で行うものは

持続時間は約1ヶ月程度です。ホワイトニングの場合は、オフィスホワイトニングで3~10ヶ月、

ホームホワイトニングで半年~1年程度効果が持続します。

しかし、かかる期間はマニュキアの方が短く、1時間程度で白くなります。

ホワイトニングはホームの場合は1日2時間2~4週間行い、オフィスホワイトニングの場合も

1週間ごと3回の治療が必要になります。

ただし、歯科医院でのマニュキアは、咬合時にぶつかるところがはがれやすいので、保険の

適応外になっています。

まとめ

歯のマニュキアとホワイトニングにはそれぞれに長所と短所があるので、自分の歯の状態と歯を白くする

理由や目的、白くするまでの期間などをよく検討することをおすすめします。

                                                                                                                          2016/2/25

ガミースマイルについて

ガミースマイルとは歯ぐき(gum)と笑顔(smile)で歯ぐきが見える笑顔という意味です。

歯よりも歯ぐきの部分が長いため笑った時や話している時に歯ぐきが多く見えてしまいます。

特に体に悪い影響はないですが、極端な場合は悩まれる方が多いようです。

ガミースマイルの治療法

①歯列矯正

歯列矯正だけで治します。上の歯を歯ぐきの方へ押し込んでいきます。

上の歯を移動させることにより歯ぐきが見える部分を少なくしていきます。

②歯列矯正と歯ぐきの治療

歯列矯正で上の前歯を押し込んでいくと、歯が見える部分が短くなる場合があります。

そのため歯列矯正後、余った歯ぐきや骨を切除します。

③歯列矯正と歯ぐきの治療+セラミック治療

ガミースマイルの方は歯が咬耗により短くなっていることが多いです。歯列矯正をして歯ぐきの高さを

整えても歯の形は変わりません。その場合はセラミック治療により形を修正します。

                                                                                                                                            2016/2/24

サリバテスト(唾液検査)について

虫歯のリスクは人により異なります。効果的に虫歯を予防するには自分の虫歯リスクや原因を

知ることが重要です。そのための検査がサリバテスト(唾液検査)です。口の中の状態を知ることは

虫歯予防だけでなく、歯周病予防にも効果的です。

唾液検査は味のないガムを5分程度咬んで唾液を出して調べるだけなので簡単です。

 

サリバテストでわかること

①唾液の量

唾液には、口の中を清潔にする働き(自浄作用)や口の中を中性にして虫歯を防ぐ働き(緩衝能)、

細菌の増殖を抑制する働き(抗菌作用)などがあるので、唾液の量が少ないと虫歯になるリスクは高くなります。

②唾液の中和力(唾液緩衝能)

唾液には口の中を中性にして、虫歯を防ぐ働きがあります。この働きが弱いと、細菌が歯を溶かす時間が

長くなり、歯を修復する再石灰化の時間が短くなるので虫歯になりやすくなります。

③虫歯の原因菌の数

虫歯の原因となるミュータンス菌の数が分かります。ミュータンス菌の数が多いほど

虫歯のリスクは高くなります。

④ラクトバチラス菌(LB菌)の数

虫歯発生の原因としてはミュータンス菌がよく知られていますが、ラクトバチラス菌は進行に大きく

関係している細菌です。ラクトバチラス菌が多いほど虫歯が進行しやすくなります。

                                                                                                                                            2016/2/22

授乳中の歯科治療について

授乳中の歯科治療の注意点についてです。

①授乳中のレントゲン撮影について

授乳中のレントゲン撮影に関しては全く問題ありません。

②授乳中の麻酔について

歯科で一般的に使用される局所麻酔は全く問題ありません。

③授乳中の飲み薬について

乳児が生後3ヶ月を過ぎていれば、母親が飲み薬を飲んでも影響はほとんどありません。

乳児が生後3ヶ月未満でも、母親が薬を飲んでから5時間を過ぎれば母乳の影響はほとんどありません。

それでも、心配な場合は妊娠中と同様に、抗生物質ならセフェム系、鎮痛剤ならカロナールを飲んで下さい。

また、薬を飲んでいる間だけミルクにするのもいいかもしれません。

                                                                                                                                            2016/2/20

電動歯ブラシについて

電動歯ブラシは、手で磨くより短時間で汚れをおとすことが出来るため、時間のあまりない方におすすめです。

電動歯ブラシの種類と使用上の注意点について説明します。

電動歯ブラシの種類

①電動歯ブラシ

歯ブラシの振動と回転により汚れをおとします。

歯ブラシの毛先を歯の表面に当て、ヘッドを磨きたい部分へさせます。ただし、力を入れすぎると歯や歯肉を傷つけてしまうので注意が必要です。

歯や歯肉に問題があまりなく、歯の表面の汚れだけをおとしたい方におすすめです。

②音波歯ブラシ

高速で歯ブラシの毛先が振動し、汚れやステインをおとす効果があります。水分と接触し細かい泡が発生し、その流れで汚れを落とすことが出来るので、毛先が触れていない部分まで汚れをおとすことが可能です。

歯ブラシの毛先を歯の表面に当て、ヘッドを磨きたい部分へ移動させます。

歯の表面と歯と歯肉の間の汚れをおとしたい方、インプラント治療や矯正治療を行っている方におすすめです。

③超音波歯ブラシ

歯ブラシのヘッド部分から超音波の振動が発生し、プラークを除去したり、プラーク中の細菌自体を破壊する働きがあります。また、超音波の振動により歯周病の治りを促進する働きがあります。

手で磨く時と同じように歯ブラシを動かす必要があります。中度から重度の歯周病の方、歯の表面と歯と歯肉の間の汚れをおとしたい方、インプラント治療や矯正治療を行っている方におすすめです。

電動歯ブラシの使用上の注意点

①歯ブラシを強く歯や歯肉に当てない

高速で振動する歯ブラシを強く当ててしまうと歯や歯肉を傷つけてしまう可能性があります。

②歯磨き粉をつけすぎない

歯磨き粉をつけすぎると泡だらけになり磨きにくくなります。歯磨き粉の量は小指の爪程度の量で十分です。また、電動歯ブラシで歯磨き粉を使う場合は歯肉を傷つける可能性があるため、研磨剤とを含まないものと、泡だらけになると磨きにくいので発泡剤を含まないものを使用することをおすすめします。                                                                                                       2016/2/18

インプラント周囲炎について

インプラント周囲炎の進行

インプラント周囲炎とは、細菌感染によってインプラント周囲の歯肉や歯周組織に起こる炎症です。歯肉の炎症から始まり、歯周組織にまで炎症が広がると、歯槽骨の吸収やインプラントの脱落を起こします。

インプラント周囲炎の原因

①口腔衛生状態の不良

インプラント周囲炎の原因は、プラークや歯石の中に存在する細菌です。歯みがきだけでは完全に除去することは出来ないので、定期的に歯科医院で磨き残しを除去する必要があります。

②喫煙

喫煙は免疫力を低下させ、感染リスクを高めます。インプラント周囲炎の予防のためには禁煙を心がけましょう。

 

 

                                                                                                                               2016/2/16

乳歯の虫歯の治療について

乳歯は治療を完全にしない場合があります。

①これはどういったことでしょうか?

小さな子供にとっては神経をとるような治療はかなりの恐怖を伴います。

子供の時に歯の治療に恐怖心を持ってしまうと、その後の治療がうまくいかなく

なることがあります。ですから、乳歯の虫歯はできるだけ子供に痛みとストレス

を与えないことが重要です。

②たとえば

虫歯を全部とると神経に届きそうな場合は、虫歯を完全にはとらず、神経に届く

前に削るのをやめて詰め物をします。そのまま痛みがなければ、うまく永久歯と

生え変わるので、子供にとってほとんどストレスはありません。

また、痛みが出たり、詰め物がとれた場合はその時に神経をとる治療を行います。

ぎりぎりまで待って、なるべく痛くない治療で終わらせます。

 

 

                                                                                                            2016/2/16

BRONJからMRONJへ

BRONJとは(Bisphosphonate-Related Osteonecrosis of the Jaw)の略で

BP製剤を服用しているがん患者や骨粗鬆症患者への侵襲的歯科治療後に顎骨壊死が誘発されることです。

リスクファクターは主に以下の3つがあります。

①骨への侵襲的歯科治療(抜歯・インプラント埋入・歯周外科)

②口腔衛生状態の不良

③歯周病や歯周膿瘍などの炎症性疾患の既往

しかしながら、最近BRONJからMRONJ(Medication-Related Osteonecrosis of the Jaw)と言われるようになってきました。つまり、①BP製剤とは全く異なる作用機序により骨吸収を抑制するデノスマブ(商品名:ランマーク)や②血管新生阻害薬(商品名:アバスチン)でも顎骨壊死が誘発されるということです。

服用している薬と顎骨壊死との関係はきちんと調べるようにしましょう。

 

                                                                                                            2016/2/15

ドックスベストセメント

ドックスベストセメント(Doc’sBestCements)は、アメリカで開発された

「虫歯菌を削らないでミネラルで殺菌する」という今までの虫歯を削って治すのとは

全く違う画期的な治療法です。

治療法としては、虫歯を削らずにこの薬をつめてから、かぶせ物やつめ物をするだけです。

 

ドックスベストセメントの利点

①神経をとらなくてはいけない大きな虫歯の神経をとらないですませることができる

②歯を削る量が少なくてすむ

③治療回数が少ない(通常2~3回)

④お子様の若い永久歯の虫歯には最適な治療法である

⑤薬ではないので、お薬にアレルギーのある方にも安心して使用できる

⑥ドックスベストセメントをつめた部分は、永続的な殺菌効果が期待できる

 

ドックスベシトセメントの欠点

①打診痛(歯を軽くたたいた時の痛み)が強い場合・虫歯が神経までぎりぎりの場合は無理なケースが多い

②神経が化膿している場合は使用できない

③日本では保険治療として認可されていないので、自費治療となる

 

ドックスベストセメントの使用方法

虫歯を全部とると神経が出てしまうので、虫歯の部分を除去しないでミネラルで虫歯を殺菌します。この時に虫歯菌を殺菌するドックスベストセメントを使用します。虫歯菌があった箇所は残りますが、ドックスベストセメントで殺菌されているので、きちんと密封すればそのまま大きくなることはありません。           2016/2/13

口唇ヘルペスについて

口唇ヘルペスは単純ヘルペスⅠ型(herpes simplex virus1,HSV-1)

によって引き起こされる口腔領域で最も多いウイルス感染症です。

初めての感染の多くは幼児の時に口腔粘膜に起こりますが、症状が出ないことが多いです。

その後、ウイルスは主として三叉神経節に潜伏して、風邪などで抵抗力が低下した時に

口腔粘膜に口唇ヘルペスを起こします。これを回帰発症と言います。

主な症状と治療法は以下の通りです。

①基本的に4つの症状を経て、2週間程度で治ります。

1. 前駆症状(ピリピリ・チクチク・ムズムズする)

2. はじめに現れる症状(赤くはれる)

3. 2~3日後に現れる症状(水ぶくれができる)

4. 回復期の症状(かさぶたができる)

②代表的な治療薬(局所塗布・経口投与)

1. アシクロビル(ゾビラックス)

2. IDU

3. アデニン・アラビノサイド(ara-A)

4. ビダラビン(アラセナ-A)

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日夜8時まで受付】です。

                                              2016/2/12

歯を丈夫にする食べ物について

歯は体の一部なのでバランスのとれた栄養をとることが必要です。

特に歯を丈夫にするには、乳歯ができ始める妊娠中から最後の永久歯が生える中学生のころまでの時期の栄養に気を付けるようにしましょう。

歯の栄養には、カルシウムだけでなく、タンパク質、リン、ビタミンA・C・Dの栄養素を含む食品をバランスよくとることが大切です。

①カルシウム(ひじき・しらすぼし・チーズなど)

②リン(米・牛肉・豚肉・卵など)

⑶タンパク質(あじ・卵・牛乳・豆腐など)

④ビタミンA(豚・レバー・にんじん・ほうれん草など)

⑤ビタミンC(みかん・さつまいも・ほうれん草など)

⑥ビタミンD(バター・卵黄・牛乳など)

                                              2016/2/10

哺乳ビンについて

今回は哺乳ビンや母乳と粉ミルクの違いについて説明します。

①哺乳ビン

哺乳ビンは便利なので長く使ってしまいがちです。

しかし、哺乳ビンにジュースやイオン飲料を入れて飲ませたり、寝る時に哺乳ビンで

ミルクを飲ませながら寝かせてしまうと、虫歯のリスクが高くなります。

離乳が進んできたらスプーンで水分をとる練習を始め、10か月ごろにはコップから

飲ませるようにしましょう。1才過ぎには自分でコップを持って飲めるようになるといいです。

1才半ごろには卒乳とともに哺乳ビンも卒業できると理想的です。

②母乳と粉ミルクの違い

母乳と粉ミルクでは糖の含量成分に大きな差はなく、虫歯の発生リスクには差はありません。

母乳か粉ミルクかというよりは、哺乳時間や哺乳姿勢が重要です。

                                              2016/2/9

指しゃぶりについて

指しゃぶりについては小児科医・小児歯科医・臨床心理士などで意見が異なります。

そこで小児の指しゃぶりについて何歳ごろまで見守ってよいのか、何歳ごろにどのような状態であったら積極的に支援をするべきかをまとめました。

①指しゃぶりによる影響

1咬合の異常(上顎前突・開咬・片側性交叉咬合)

2 舌癖(上下の歯の間に舌を押し込む・飲み込む時に舌で歯を強く押し出す)

3 口呼吸(口をいつも開けている癖がつき口呼吸しやすくなる)

4 構音障害(サ行、タ行、ナ行、ラ行などが発音しにくくなる)

②指しゃぶりの考え方

小児科医:子供の生活環境、心理的状態を重視して無理にやめさせないという意見が多い。特に幼児期の指しゃぶりについては、不安や緊張を解消する効果を重視して歯科医ほどは口や歯に対する影響について心配していない。

小児歯科医:歯並びや咬み合わせが悪くなるとともに、発音障害・嚥下障害が生じやすくなる。また、舌癖や口呼吸も生じやすくなり、あごの発育にも影響が生じやすい。口腔機能を健全に発達させるために、4~5才の指しゃぶりは指導した方が良いという意見が多い。

臨床心理士:生理的なものとしながらも、4~5才になっても続く場合は、親子関係の問題や遊び時間が少ない、退屈するなどの生活環境が影響しているので子供の心理面から問題行動の一つとして対応する。

③指しゃびりへの対応

1 乳児期

生後12か月ごろまでの指しゃぶりは生理的な行為なので、そのまま経過観察してよ い。

2 幼児期前半(1~2才まで)

この時期は遊びが広がるので、昼間の指しゃぶりは減少する。退屈な時や眠い時にみられるだけなのでこの時期はあまり神経質にならなくてよい。

3 幼児期後半(3才~就学前まで)

この時期になるとすでに習慣化した指しゃぶりでも、社会性の発達とともに自然に減少することが多い。しかし、頻繁に続く場合は小児科医・小児歯科医・臨床心理士による積極的な対応を行う。

4 小学校入学後

この時期になると指しゃぶりはほとんど消失する。この時期になっても固執している子供あるいはやめられない子供の場合は小児科医・小児歯科医・臨床心理士による積極的な対応を行う。

④まとめ

指しゃぶりは3才ごろまでは、特に禁止する必要はないと思われます。

子供の生活リズムを整え、外遊びや運動をさせてエネルギーを十分に発散させたり、

手や口を使う機会を増やすようにすることが大切です。

スキンシップを図るために、例えば寝付くまでの間に手を握ったり、絵本を読んであげたりして子供を安心させることも重要です。

                                              2016/2/8

子供の歯を守るためのポイント

小児歯科は虫歯の治療と虫歯の予防が治療の中心です。

健全な子供たちを育んでいくため、歯科医院と共に頑張っていきましょう。

①子供のお口の状態に関心を持ちましょう。

②食事はあごを全部使って咬むようにして、姿勢にも注意しましょう。

③きちんと歯みがきをする習慣を身につけるようにしましょう。

④おやつや食事は計画的にとるようにしましょう。

⑤成長にあった食事をとるようにしましょう。

⑥歯の外傷に気を付けるようにしましょう。

                                              2016/2/6

歯みがきを嫌がる子供への対応について

子供が歯みがきをしてくれないと悩んでいるお母さんも多いと思います。

今日はそんな時の対処法・歯みがきを上手く続けさせる方法

子供の歯みがきで知っておくべきことなどを説明します。

①歯みがきを嫌がる子供への対処法

⑴なぜ歯みがきが嫌いなのかの理由を見つける

その理由は様々ですが、歯ブラシが当たって痛かった・歯磨き粉が苦かった

磨き方がよく分からないなど理由があるはずです。

その理由をやさしく聞いてみるようにしましょう。

⑵歯みがきに慣れる

歯が生えたばかりの赤ちゃんでも歯みがきを嫌がることがあります。

赤ちゃんは歯みがきすることに慣れていないので、まずは慣れることが

大切です。

⑶歯ブラシや歯磨き粉を変える

歯ブラシをきれいなものにしたり、歯磨き粉の味を変えることで

歯みがきをきちんとしてくれる場合があります。

子供が歯みがきを楽しいと感じるように工夫が必要です。

②歯みがきを続けてもらう方法

⑴歯みがきが出来たらほめてあげる

歯みがきが楽しいと感じるようにきちんと出来たらほめることがたいせつです。

⑵子供といっしょに歯みがきをする

歯みがきが楽しいと感じるように音楽やリズムに合わせて、家族と

一緒に歯みがきするようにしましょう。

③子供の歯みがきで知っておきたいこと

⑴大人とは違う歯の磨き方

子供は大人とは違う歯の磨き方が必要です。

分からない場合はかかりつけの歯医者さんで教えてもらうようにしましょう。

⑵親の笑顔が大切

怒ったりすると逆効果になることが多いです。

常に笑顔を心がけるようにしましょう。

 

                                              2016/2/5

フッ素配合歯みがき剤の注意点

最近、多くの歯みがき剤にフッ素が配合されています。

今日はその使用上の注意点について説明します。

①効果的に使うための量

年齢により使用量の目安は異なります。

あまりたくさんつけすぎないようにしましょう。

0~2才  1~3mm程度

3~5才  5mm程度

6~14才  1cm程度

②歯みがき後のすすぎ

口の中により多くのフッ素が残ることが虫歯予防に効果的なので

10~15ml程度の水を口に含み、1回程度すすぐことがおすすめです。

③歯みがき剤は飲み込まない

フッ素の安全性は確認されていますが、

食品ではないので飲み込まないようにしましょう。

 

 

                                              2016/2/4

6才臼歯の重要性について

永久歯の中で下の前歯と共に一番早く生えてくるのが、下の第一大臼歯です。

この歯は6才ごろに生えてくるので、6才臼歯と呼びます。

①6才臼歯の大切さ

⑴最も大きく、最も咬む力が強い

臼歯の働きは、食べ物をすりつぶす・咬む・砕くです。

これがしっかりしていないと、きちんと食事が出来ず、

栄養補給や成長に問題が生じます。

⑵上下の咬み合わせの基準となり、他の永久歯が正しく生えるガイドとなる

大人の歯は、この6才臼歯の生える場所を基準に生えるので

途中で虫歯になったりすると、他の歯の歯並びがおかしくなります。

きれいな歯並びのためにもこの歯を虫歯から守ることが重要です。

②6才臼歯は虫歯になりやすい

⑴一番奥に生えるので気が付きにくい

⑵歯がきちんと生えきるまで時間がかかる

⑶奥にあり、乳歯よりも一段低いので磨きにくい

⑷溝の部分が深く、汚れがたまりやすい

⑸お母さんがチェックしなくなる頃に生えてくる

 

6才臼歯が生えたら、ぜひかかりつけの歯医者さんで定期的なチェックを

してもらうようにしましょう。

 

                                              2016/2/2

歯みがき剤の効果について

今日は歯みがき剤の効果について説明します。

①効率よくプラークを除去する

歯みがき剤を使用することにより、使用しない場合よりも効率的に

プラークを除去することが出来ます。

②プラークを付きにくくする

歯みがき剤を使用して歯みがきした時の方が、24時間後のプラークの付着量が

使用していない時の約1/3以下になります。

③口臭を除去・防止する

歯みがき剤を使用することで効果的に口臭の除去と防止ができます。

④歯の再石灰化を促す

歯みがき剤に配合されているフッ素の働きにより、歯から溶け出したカルシウムや

リンの再石灰化が促進されます。

⑤ステインを除去する

食べ物や飲み物の中に含まれる色素やタバコのヤニなどによるステイン

を取り除き、本来の歯の色を維持します。

 

歯みがき剤を使用すると磨けた気になってしまうので、

仕上げの時に少量使用することをおすすめします。

                                              2016/2/1

つつじがおか(榴岡と榴ヶ岡)の違いについて

今日は歯科とは関係ない話題で地名についてです。

ノーブルデンタルクリニック仙台の住所は榴岡4丁目なので、

榴岡の歯科医院ということになります。最近、気になったんですが

【つつじがおか】には榴岡と榴ヶ岡と2つの書き方があります。

さらに、榴岡天満宮の住所は榴ヶ岡でJR榴ヶ岡駅の住所は榴岡など分かりにくいです。

また、榴岡公園(五輪・榴ヶ岡・宮城野)や仙台市立榴岡小学校(東九番丁)など

榴岡を冠していながら町域内に所在しないものもあります。

調べたところによると1988年の都市計画により住所が「ヶ」の付かない榴岡に

広く統一されたとのことです。また、昔ながらの名前を残したいという意図で

榴ヶ岡も住所として部分的に残ったとのことです。

 

                                              2016/1/30

補綴物の寿命について

どんなに優れた詰め物やかぶせ物を入れても、生涯にわたり使えるわけではありません。

口腔内の状態は変化するため、しだいに不具合が生じてきます。

歯科における修復物の平均使用年数は以下のとおりです。

なお、平均使用年数とは何らかのトラブルが出てくるまでの平均年数です。

トラブルの原因としては修復物の2次的な虫歯・セメントの劣化などによる脱落・

修復物を入れた歯の神経の炎症などがあります。

①コンポジットレジン重点(プラスチックの詰め物):5.2年

②インレー(小さな金属の詰め物):5.4年

③クラウン(大きな金属のかぶせ物):7.1年

④硬質レジンジャケット冠(全体がプラスチックの歯):5.9年

⑤ブリッジ(何本かつながったかぶせ物):8.0年

補綴物の寿命は口腔内の環境やかみ合わせにより、長くも短くもなります。

2~3ヶ月に一度は定期的なチェックとクリーニングを行い補綴物の寿命を延ばしましょう。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日夜8時まで受付です】

                                              2016/1/29

乳歯の虫歯について

乳歯はどうせ永久歯に生え変わるからと軽く思われがちですが、

咬む・発音する・永久歯への交換をスムーズにするなどの重要な働きを持っています。

乳歯の虫歯を放置した場合の様々な障害について説明します。

①咬むことの障害

虫歯が進行すると食事のたびに痛みが出たり、食べ物がはさまったりするので、

食べ物をよく咬んで食べることが出来なくなります。

状況によっては顎の変形が生じることもあります。

②発音の障害

前歯の虫歯が進行して根っこだけになったり、歯を抜くことになったりすると、

正しく発音することが出来なくなり、言語の習得に悪い影響が出ます。

③生え変わりの障害

歯と歯の間の所の虫歯が進行すると、永久歯の生えてくるスペースが足りなくなって

永久歯が途中までしか出てこなかったり、横の方に生えてきて永久歯の歯並びが悪くなります。

④永久歯自体への障害

乳歯の虫歯が進行し神経が死んでしまうと乳歯の根の先に膿がたまります。

乳歯の根の先の病気が永久歯の形成不全を起こして虫歯になりやすい永久歯に

なってしまうことがあります。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

                                              2016/1/28

周術期の歯科治療について

周術期における口腔ケアが合併症予防や術後の早期回復などに貢献すると言われています。

その理由を説明します。

具体的な周術期における口腔ケアが必要な理由

①創部感染の予防

口腔ケアを行うことにより口腔内の菌の数は減少します。

それにより創部感染のリスクが著しく低下します。

②術後肺炎の予防

手術後の患者様の死亡要因の一つとして誤嚥性肺炎があります。

誤嚥性肺炎は主に口腔内の細菌が、口腔内から肺に取り込まれることで起こることが

多いとされ、特に全身麻酔下の治療における気管内挿管時にそのリスクが高くなります。

よって、口腔ケアにより口腔内の菌の数をコントロールすることで術後肺炎の予防になります。

③移植・人工物留置後の感染予防

移植や人工物留置後はほとんどの場合、拒絶反応を抑えるために免疫抑制剤が必要になります。

よって、感染しやすい状態になりますが、この時期にきちんと口腔ケアを行うことでデンタルプラーク

からの感染リスクを大幅に軽減することが出来ます。

④口腔合併症の予防

口腔周辺の放射線治療時の合併症として口内炎などの口腔内感染症があります。

口内炎の対策としては、口の中を清潔にすること、口の中を乾燥させないことなどが基本になるので、

口腔ケアを行うことにより有効的に予防することが出来ます。

⑤術後早期経口摂取の開始

術後の口腔ケアにより、口腔粘膜異常や動揺歯への対応、義歯調整を行うことによって、

早期経口摂取の可能性が高くなります。

⑥気管挿管時のトラブル回避

気管挿管時のトラブルとして歯の脱落とそれに伴う出血が考えられます。

歯の脱落は誤飲になる可能性がありますし、出血は細菌感染の要因になります。

口腔ケアをきちんと行うことにより、こういったトラブルを防ぐことが可能になります。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

                                              2016/1/27

歯周病予防について

歯周病予防のための食生活と生活習慣について説明します。

①歯周病を予防するための食生活

⑴よく咬んで食べる

よく咬んで食べると唾液の量が多くなります。

唾液には汚れをおとしたり、歯周病菌や虫歯菌の働きを抑制する作用があります。

食事の時はよく咬んで食べるようにしましょう。

⑵栄養バランスを整える

歯周病の予防のためには栄養バランスのとれた食事が必要です。

野菜・海藻・小魚などを積極的に食べて、ビタミンやミネラルが不足しないように

しましょう。また、食物繊維が多い野菜や海藻はよく咬んで食べるので唾液の分泌

も促進されます。反対に甘いものはプラークをできやすくして歯周病菌を増やす

原因になるので食べ過ぎには注意しましょう。

②歯周病を予防するための生活習慣

⑴禁煙

タバコにはニコチン・一酸化炭素・タールなどの有害物質が含まれています。

ニコチンや一酸化炭素は血液の流れを悪くして、歯周病菌に対する抵抗力を低下させます。

また、タールはヤニとして歯に付着しプラークを付きやすくさせます。

歯周病予防のためには禁煙しましょう。

⑵ストレスをためない

ストレスは歯周病の発症や進行の原因になると言われています。

あまり、ストレスをためないようにしましょう。また、睡眠不足もストレスの原因になるので

十分な睡眠をとるようにしましょう。

⑶鼻呼吸

口で呼吸していると口の中が乾燥して、歯周病菌が増加しやすくなります。

口を閉じて鼻で呼吸する習慣を身につけましょう。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

                                              2016/1/26

食片圧入による歯痛について

歯と歯の間に食べ物がはさまることを食片圧入と言います。

食片圧入が起きると歯が圧迫されている感じがして不快なだけでなく、痛みも伴います。

原因としては以下のものがあります。

①虫歯の場合

歯と歯の間に虫歯ができて欠けてしまい、そこに食べ物がはさまるケースです。

歯の形を再現するために修復治療を行います。

②歯周病の場合

歯周病で歯が動き、食べ物をかんだ時に歯が動いてはさまるケースです。

歯の周りの全体の治療が必要になります。

③歯ぎしりの場合

歯ぎしりなどで歯が動いてはさまるケースです。

症状がひどい場合は動いている歯を数本連結して固定します。

④歯並びが悪い場合

歯並びが悪くて歯と歯の間に隙間があきはさまるケースです。

矯正治療を行うか、修復治療により歯の形を変え隙間があかないようにします。

⑤詰め物やかぶせ物が原因の場合

詰め物やかぶせ物が原因で歯と歯の間に隙間があきはさまるケースです。

新たに詰め物やかぶせ物を制作して隙間があかないようにします。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

                                              2016/1/25

薬物性の歯肉増殖について

薬物の副作用により歯肉が増殖することがあります。

しかし、薬物を服用していても歯周病でなければ歯肉増殖は生じません。

また、歯肉増殖が生じてもきちんと歯周病治療をしてプラークが除去されれば

歯肉増殖は改善されます。

代表的な歯肉増殖になる可能性がある薬は以下のとおりです。

臨床上の見かけはすべて同じです。治療方法も同じです。

 

薬物名

①カルシウム拮抗剤(商品名:ニフェジピン・アダラート・アムロジン)

②抗てんかん薬(商品名:アレビアチン・ヒダントイン)

③免疫抑制剤(商品名:サンディミュン・ネオラール)

 

薬物の使用を中止すれば改善されますが、原則的に服用の中止は出来ないので、

治療方法は原因因子(プラーク・歯石)を除去して治療することになります。

治療方法

①基本的な歯周病治療(スケーリング・SRP)

②歯肉切除による方法

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

                                              2016/1/24

三叉神経痛による歯の痛みについて

歯の痛みのほとんどは虫歯や歯周病が原因です。しかし、歯や歯肉に異常がなくても

歯の痛みを感じることがあります。三叉神経痛による歯痛もそのひとつです。

三叉神経は顔の感覚を脳に伝える神経です。三叉神経痛の特徴は以下のとおりです。

①痛みは発作的・間欠的に生じ、電撃痛(電気が走るような痛み)である

②痛みは顔面への接触・発音・咀嚼・歯のブラッシングなどの軽い刺激で誘発される

③痛みの発生部位は三叉神経支配領域に限定される

④痛みは反対側までは波及しない

⑤過去に神経ブロックを行っていなければ、知覚鈍麻はみられない

 

三叉神経痛による歯の痛みは歯に接触することで発作が起きたり、

逆に三叉神経痛の発作の痛みが歯に広がったりする場合もあります。

治療法としては薬物療法・外科療法・神経ブロック・放射線療法などがあります。

三叉神経痛による歯の痛みは間欠的ですが強力な痛みです。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

                                              2016/1/22

痛み止めが効かない歯の痛みについて

歯の痛みは痛み止めを服用しても改善しないことが多いです。

そのケースを説明します。

①歯の根の先に膿がたまっている場合

骨の中で膿の圧力が高くなり強い痛みが出ます。

歯の根の先に針で穴をあけて膿を出すことで症状が良くなります。

②歯ぐきに膿がたまっている場合

歯周病による炎症により強い痛みが出ます。

抗生剤を服用したり、歯ぐきの一部を切開して膿を出すことで症状が良くなります。

③かみ合わせが悪く歯と歯がぶつかっている場合

歯が歯ぐきの中に押し込まれることにより強い痛みが出ます。

かみ合わせを調整することで症状が良くなります。

④虫歯が神経まで到達したことによる痛みの場合

虫歯菌が神経に感染し炎症が生じることで強い痛みが出ます。

神経をとることで症状が良くなります。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

                                              2016/1/20

ホワイトニング後の飲食物について

最近、当院でもホワイトニング希望の患者さんが増えてきました。

今日はホワイトニング後に控えていただきたい飲食物を説明します。

①色の濃いもの(カレー・赤ワイン・コーヒーなど)

②酸味のあるもの(酢・柑橘類・ベリー類・ドレッシング・ビタミンCの含まれるものなど)

③脂っこいもの

④炭酸飲料

⑤たばこ

ホワイトニング後48時間は控えて下さい。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

                                              2016/1/19

虫歯かどうかのセルフチェックについて

今日は虫歯かどうかの自分での判断基準について紹介します。

①歯の表面の溝が黒くなる・欠けたり・穴があいている

②冷たい物や甘いものがしみる。または、温かいものがしみる。

③歯が部分的に白くなって、磨いてもおちない。

④舌で触ると引っかった感じがする

⑤食べ物が同じ場所に引っかかる

 

以上の症状があると虫歯の可能性があります。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

                                              2016/1/19

味覚異常について

味覚異常の原因としては以下のものがあります。

①舌炎や火傷による舌の外的障害

②舌苔や唾液の減少による味物質の到達障害

③亜鉛欠乏症やビタミンA・ビタミンB2欠乏症・貧血などによるもの

④味覚伝達路障害

⑤嗅覚障害や三叉神経の障害

⑥心因性ストレス

⑦老化

その中でも亜鉛欠乏による味覚障害が最近増えてきています。

理由としては高齢化や核家族化でバランスのとれた食事の回数が減ってきていること、

ファーストフードの普及により偏った食事が多くなったことがあげられます。

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談下さい。

                                              2016/1/18

ビスフォスフォネート系製剤

ビスフォスフォネート系製剤(BP製剤)は骨粗鬆症や悪性腫瘍に対して非常に

有効なため、多くの方々に使用されています。しかしながら、

ビスフォスフォネート系製剤は顎骨壊死を誘発する危険性があります。

BP製剤使用経験のある患者さんが抜歯や外科処置を行うと顎骨壊死が発生する可能性があり、

発生すると、歯肉腫脹・疼痛・排膿・歯の動揺・顎骨の露出などが生じます。

整形外科や内科から処方されている患者さんは、歯科の治療を受ける時は必ず

これらの薬を服用していることをお伝え下さい。

 

経口剤製品名(ダイドロネル・フォサマック・ボナロン・アクトネル・ベネット)

注射剤製品名(アレディア・オンクラスト・テイロック・ビスフォナール・ゾメタ)

                                                2016/1/17

歯周病と糖尿病との関係

歯周病と糖尿病はともに代表的な生活習慣病であり双方向性の関係を持っています。

糖尿病は喫煙と並び歯周病の二大リスクファクターです。その一方で、歯周病は

三大合併症である腎症・網膜症・神経症とともに糖尿病の六番目の合併症です。

①糖尿病が及ぼす歯周病への影響 ⇒ 糖尿病の人は歯周病になりやすい

歯周病は歯周ポケット内の嫌気性細菌による炎症性疾患です。

糖尿病によりマクロファージの機能低下・結合組織の代謝異常・創傷治癒の遅延などが

起こり、歯周病を悪化させると言われています。

②歯周病が及ぼす糖尿病への影響 ⇒ 歯周病は糖尿病を悪化させる

歯周病菌がマクロファージからのTNFα(腫瘍壊死因子)の産生を促進します。

TNFαはインスリン(血糖値を下げるホルモン)の産生を阻害するため糖尿病が悪化します。

③歯周病治療による糖尿病への影響 ⇒ 歯周病治療により糖尿病は改善する

歯周病を治療することにより、糖尿病のコントロールの指標となるHbA1C(糖化ヘモグロビン)

の改善がみられることが明らかになっています。

 

 

     歯周病は糖尿病と密接に関係しているため

     きちんとした歯周病治療が必要です。           

    どうぞお気軽にご相談下さい。

 

                       2016/1/16

歯周病と全身疾患との関わり

歯周病は今までは口の中だけの病気として考えられてきました。

しかし、最近の研究の中で歯周病が全身に及ぼす影響と全身が歯周病に与える影響に

ついて報告されています。今回は、歯周病と関連のある代表的な病気を紹介します。

①糖尿病

歯周病は糖尿病の代表的な合併症のひとつです。

また、歯周病による炎症性物質がインスリン(血糖値を下げるホルモン)の働きを妨げて、

糖尿病を悪化させると言われています。

②心疾患・脳血管疾患

歯周病菌が動脈硬化を誘導する物質を産生し、心臓疾患(狭心症・心筋梗塞)および脳血管疾患

発症するリスクが高くなると言われています。

③早期低体重児出産

歯周病による炎症性物質が胎盤を通して胎児に影響するため、早期低体重児出産の

確率が高まると言われています。

④誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎の原因となる最近の多くは歯周病菌であると言われています。

⑤骨粗鬆症

骨粗鬆症は長年の生活習慣などにより骨が弱くなる病気です。

歯槽骨が弱くなると歯周組織の破壊が進みやすくなるため、骨粗鬆症は

歯周病を進行させる要因と考えられています。

    歯周病は全身疾患と関係しているため

     きちんとした歯周病治療が必要です。           

    どうぞお気軽にご相談下さい。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日夜8時まで受付】です。

 

                       2016/1/15

正しい歯の磨き方(バス法)

歯の磨き方について悩んでいる方は多いと思います。歯周病や虫歯の予防にはきちんとした磨き方を身につけて

プラークコントロールを行うことが不可欠です。

今回はプラーク除去と歯肉のマッサージの両方の効果があるバス法について紹介します。

バス法のポイント

①歯ブラシは鉛筆を持つように柄をにぎる

②歯と歯肉の境目に歯ブラシの毛先をあてる(45度)

③歯ブラシは小刻みに動かす(動かすというより振動させる感じ)

④軽い力で磨く(痛くない程度)

⑤歯1本につき20回、計10分間ブラッシングする

 どうぞお気軽にご相談下さい。

 

                                                               2016/1/14

1月14日(木)の診療時間について

いつも、ノーブルデンタルクリニック仙台をご利用頂きましてありがとうございます。

本日1月14日(木)の診療時間ですが、院長会議の為

午前の診療時間 10:00~13:00(新患の最終受付12:00)

午後の診療時間 17:00~20:00(新患の最終受付19:00)

とさせて頂きます。

ご不便お掛け致しますがご了承下さい。

 2016/1/14                    

 

口臭について

口臭について悩んでいる方も多いと思います。

一般的に原因は歯周病によるものとそれ以外のものに分けられます。

①歯周病口臭

歯周病菌が産生するメチルメルカプタンによる口臭が主体です。

②その他の口臭

代謝性疾患(糖尿病、肝機能障害、腎機能障害)・鼻咽喉疾患・呼吸器疾患・消化器疾患などです。

 

口臭の90%以上は口腔内に疾患があり、舌苔と歯周病が主要な原因です。

よって、舌苔除去と歯周病治療をきちんと行うことが重要です。

治療の流れは以下のとおりです。

①舌苔の除去:舌ブラシを使って除去する(舌の後方から前方に向かってかきだす)

②歯周病治療:プラークコントロール・スケーリング・ルートプレーニング

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

2016/1/14                    

 

歯ブラシの交換時期

歯ブラシの交換時期について悩んでいる方も多いと思います。

一般的には以下のように言われています。

①約1か月が交換時期

1日3回毎食後に歯磨きをした場合の歯ブラシの寿命は約1か月と言われています。

②毛先が広がった時が交換時期

毛先が広がると汚れやプラークをきちんと除去できないので交換時期と言われています。

 

また、同じ歯ブラシを長期間使い続けるデメリットとしては次のとおりです。

①虫歯や歯周病になりやすくなる

②歯や歯ぐきをいためる

③歯ブラシが雑菌の温床になる

 

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

2016/1/13                    

 

マタニティ歯科(妊婦さんの歯科治療)

妊娠中は歯科治療が出来ないわけではありません。

治療の時期は安定期の4~8か月が最適です。

出産前に治療するメリットは以下のとおりです。

①お子様のお口を守る

生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌はいませんが、家族を介して感染していきます。

ですので、この時期にお母様の虫歯菌がコントロールされていることが大切です。

②安全な出産につながる

妊娠すると女性ホルモン(エストロゲン)の増加などにより歯周病になりやすくなります。

また、歯周病は陣痛を引き起こすプロスタグランジン産生を促進させるため、早産や低体重児出産の

可能性を増加させます。このため、歯周病にならないためのケアは安全な出産につながります。

③お母様のお口の健康増進

妊娠初期にはつわりや体調がすぐれないことが多くなり、うまく歯磨きが出来ない場合があります。

また、妊娠中は虫歯や歯肉の腫れ・出血などのトラブルが多くなります。

この時期に健診し治療しておくことは出産後のお母様のお口の健康増進につながります。

 

当院のレントゲンは従来のものよりもかなり放射線量を抑えているのでマタニティの方にも安心です。また、妊娠中は飲めるお薬が限られています。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

2016/1/12                    

 

歯科と漢方薬について

口腔内の乾燥・味覚の異常・舌の痛み・口臭などを主訴に来院する患者さんが

最近は増加傾向にあります。このような疾患には西洋医学だけでは対応できないことも

多くあり、このような場合は漢方薬が処方されることがあります。

歯科で使われる主な漢方薬と効能

①立効散(りっこうさん):歯牙痛・抜歯後の疼痛・歯髄炎

②半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう):口内炎

③黄連湯(おうれんとう):口内炎

④茵蔯蒿湯(いんちんこうとう):口内炎

⑤五苓散(ごれいさん):口渇

⑥白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう):口渇

⑦排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう):歯槽膿漏・歯髄炎

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

2016/1/11                    

 

ストレスと歯ぎしりについて

人はストレスを感じると睡眠中に歯ぎしりや食いしばりをして

ストレスを発散すると言われています。

その弊害として次のものがあげられます。

①歯がしみる(知覚過敏症)

②歯の周囲骨の吸収(歯周病の要因)

③歯の回りの痛み(歯根膜炎)

④頭痛・顎関節の痛み

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

2016/1/10                    

 

虫歯は感染症です

歯が生えてから、3才ごろまでに虫歯菌の数が決まると言われています。

特に1才半から3才ごろまでがもっとも感染しやすい時期です。

虫歯の菌は唾液などに混じって家族から感染します。

この時期に家族が使用したスプーンやはしで乳児に食べ物を

なるべく与えないようにしましょう。

また、家族全員の虫歯治療もすませておきましょう。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

2016/1/9                     

 

キシリトールについて

キシリトールは樫の木や白樺などの原料から作られる天然素材の甘味料です。

砂糖と同じぐらいの甘さがありますが、虫歯の原因となる酸を作りません。

キシリトールの働き

①再石灰化の促進作用

②唾液分泌の促進作用

③虫歯菌の量を減らす

④プラークの量を減らす

1日に3~5回、食後や間食後に摂ると効果的です

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

2016/1/8                     

 

フッ素のはたらきについて

生えてきたばかりの歯は、成熟するまで数年かかります。

フッ素は、硬化促進の役割を果たし、固い丈夫な歯を作ります。

フッ素の働き

①再石灰化の促進作用

②フルオロアパタイトを生成して酸に強い歯質にする

③酸の産生を抑制する

④抗菌作用があります

しかしながら、十分に効果を発揮するには定期的な塗布が必要になります。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

2016/1/7                      

 

虫歯を作らないおやつについて

虫歯にならないようにおやつを与えるには与え方と種類が重要になります。

与え方の3原則

①時間を決めて規則正しく与える

②1回に食べる量を決める(小皿やコップに入れて1回分の量を決める)

③おやつの組み合わせを考える(甘いものと甘くないものを組み合わせる)

種類

①甘くないおやつ(おにぎり・ホットサンド・お好み焼き・枝豆など)

②かむ力をつけるおやつ(りんご・するめ・生野菜のスティックなど)

➂カルシウムが多いおやつ(煮干し・牛乳・ゆで卵・チーズなど)

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

2016/1/6                      

 

唾液のはたらき

虫歯にとってのもっとも大きな抵抗力は唾液です。

大きくわけて4つのはたらきがあります。

①保護作用(歯面や口腔粘膜を洗い流し保護する)

②殺菌・抗菌作用(プラークの形成や発育を抑制する)

③緩衝作用(プラーク中の酸やアルカリを中和する)

④再石灰化作用(ペーハーを高めて歯の再石灰化をすすめる)

分泌量が多いほど予防効果は高くなります。

当院では原因をきちんと診査して最適な治療を行っております。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

2016/1/5                      

 

口内炎とは

口内炎とは歯肉や舌などの粘膜にできる炎症反応です。

原因としては以下のものがあります。

①ストレスや疲れによるもの

②冠や矯正装置・歯の尖っている部分などが当たってできるもの

③カンジダ性のもの

④ウイルス性のもの

⑤金属アレルギーによるもの

口内炎を防ぐ対策としては以下のものがあります。

①口の中を清潔にする

②体の抵抗力を高める。

③ビタミンB2を補う

④虫歯をきちんと治療する

当院では原因をきちんと診査して最適な治療を行っております。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

2016/1/4                       

 

スポーツと歯科

歯のかみ合わせとスポーツパフォーマンスの関係はあまり知られていない気がします。

しかし、実際には密接に関係しているといわれています。

かみ合わせが悪いと咬む力が減り全ての運動能力が低下し、バランス感覚が悪くなります。

そのためパフォーマンスは低下してしまいます。

一般的にマウスガードといえばスポーツ時の外傷予防があげられますが、

筋力アップやバランス感覚の機能回復効果もあるといわれています。

また、虫歯があるとその歯をかばって片方だけで咬む癖がつくのでバランスが悪くなります。

歯周病があると歯がグラグラ動き、食いしばる力が弱くなるのでいろいろな筋力に影響します。

スポーツをされる方にはぜひとも定期的な歯科検診をおすすめします。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

2016/1/3                       

 

歯性上顎洞炎とは

歯性上顎洞炎とは歯の病気が原因で上顎洞(副鼻腔)に起こる炎症です。

上顎洞に細菌が感染し膿がたまるので、以下の症状がよくみられます。

①頭痛

②目の奥の違和感

③走ったりした時に響く

④鼻づまり

⑤歯の痛み

⑥咬んだ時の歯の痛み

⑦歯の根元の痛み

⑧口臭

歯性上顎洞炎は上顎洞炎全体の約20%で、残りの約80%は鼻性によるものです。

しかし、歯性上顎洞炎は歯の治療をしないと治りません。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

2016/1/1                       

 

歯が痛い時の応急的な対応

「歯が痛い!」

突然の歯の痛みはつらいですよね。

特に痛みが出やすいのが夕方から夜間深夜にかけてだったりするので、

かかりつけの歯医者さんが閉まっていてみてもらえない、そんなことがよくあります。

そんな時の応急処置について説明します。

《なお、実際の口の中をみていないため、診断・適切な治療法の提示はできません。

 あくまで応急的な対応法であり自己責任で行っていただきます。歯の痛みが一時的に

 おちついても治ったわけではありません。早めにかかりつけの医院で治療して下さい。》

①冷やすと痛みが楽になります

水でぬらしたタオル・氷入りの袋・アイスノンなどを使用して痛いところを冷やして下さい。

冷えピタもおすすめです。直接、アイスノンなどをあてると凍傷を起こす可能性があるので

タオルにくるんでやさしくあてて下さい。

また、氷を口の中に含むことも直接に痛んでいる歯を冷やすことが出来るため

痛みが和らぎます。歯の痛みは炎症によるものなので、冷やすことにより血流を減らし

炎症を抑え、神経の感覚も鈍くなるので痛みが軽減します。

妊婦さんや高齢者のかたで薬などが使用出来ない方はまずは冷やしてみて下さい。

②市販の痛みどめ(鎮痛薬)を飲んで下さい

ご自身の判断で市販の鎮痛剤を飲んでいただくとよいと思います。

バファリンだと効果があまりない場合があるので、できればロキソニンS

をお飲み下さい。ただ、注意事項としては痛いからといってたくさん服用すると

胃が痛くなったり、重大な副作用が出る可能性があるので決められた量を服用して下さい。

また、妊婦の方は産婦人科の先生と相談して下さい。

③新今治水を塗布する

安全性の高い液体歯痛薬で虫歯に直接作用するので、小児からお年寄りまで安心して

お使いできる液体歯痛薬です。妊娠中の方でも安心してお使いできます。

キャンフェニック処方(カンフル・フェノール・アルコールに配分)を応用して

作られた歯痛の薬です。歯の痛いところに直接作用してすみやかに痛みをしずめます。

ただ痛みがおさまっても治ったわけではないので早めに歯科医院を受診して下さい。

④正露丸をつめる

虫歯の中でも歯髄炎(冷たいものや熱いものがしみる)であれば正露丸を虫歯の穴に

詰めることで痛みが楽になる可能性があります。しかし、腫れて痛い場合には歯周病や

歯根膜炎だったりするので正露丸をつめても効果がありません。

また、正露丸糖衣Aの場合には表面に白い衣がついているため効果が出ません。

内部の有効成分が出るように詰めると効果が出ます。方法は歯痛の原因となっている虫歯を

探して、虫歯の穴に正露丸を入る大きさにして入れます。約30分ぐらいで歯の神経が麻痺して

歯の痛みが和らいできます。間違っても正露丸は飲まないで下さい!

 

2016/1/1                       新今治水の塗り方

 

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年10月1日に開院して3ヵ月がたちました。

開院以来、多くの患者様に来院していただきました。

ありがとうございます。

今後も皆様の健康とお口の悩みを一緒に解決できるように

スタッフ一同頑張りたいと思います。

どうぞ末永くよろしくお願いいたします。

 

2016/1/1

口腔乾燥症について

口腔乾燥症は唾液分泌量の低下による口腔内の乾燥状態を示す症状名です。

自覚症状としては、口が渇く、ねばねばする、話しにくい、食事がしにくい、味が分かりにくい

口の中や舌が痛い、ひりひりする、口臭がする、入れ歯がいれにくいなどがあります。

この状態が長く続くと虫歯や歯周病が多発し、食事がしにくくなります。

原因としては①腺因性(唾液腺の萎縮によるもの)②薬物性(薬の副作用によるもの)

③全身性代謝疾患④神経性などがあります。

原因により治療法が多少異なりますが、唾液分泌を促進する薬が使用されます。

また、保湿入り洗口液・保湿ジェル・人工唾液などが使用されることもあります。

当院では唾液分泌を促進する薬のほかに食事指導なども行っております。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

 

2015/12/28

タバコと歯周病

タバコと歯周病はおおいに関係しています。

一般的に喫煙者は非喫煙者の3倍以上も歯周病になりやすく、また歯周病治療を

したとしても治る効果か半減してしまうと言われています。

喫煙することでの歯周病にとっての一番の問題はニコチンによる血行不良です。

喫煙している方の歯肉の特徴は以下のとおりです。

①歯肉が暗赤色している

②歯肉が少し厚くなり、ロール状になっている

③色素が沈着している

④歯周病になっても出血しにくい

そのなかでも歯肉からの出血がしにくいことがやっかいです。

歯周病の進行に気づきにくくなり、悪化しやすくなるからです。

ですので、喫煙している方は何も異常がなくても定期的に歯科医院を受診した

ほうがいいと思います。

歯周病にとってタバコがかなりのリスクファクターになっていることは

間違いありません。少しずつの禁煙をおすすめいたします。

お悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。

ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日夜8時まで受付】です。

2015/12/26

治療から予防へ

多くの患者様は、歯の痛みや歯ぐきの痛みを訴えて来院されます

たいていの患者さまは治療が終了すると安心して歯医者には来なくなり普段の生活に戻ります。

しかし正しい歯磨きを行わなければ、数ヵ月後にまた虫歯や歯ぐきの病気になってしまいます。

当院では全ての治療が終了した後でも、ご家庭でしっかりとセルフケアしてお口の中の健康を保てるように歯磨き指導を徹底しております。

また、数ヵ月後にメインテナンスで来院していただき、歯のクリーニングと定期管理

を行っています。そこで、虫歯や歯ぐきの病気が見つかっても簡単な治療ですみます。

生涯にわたって、健康な歯で快適に過ごせるお手伝いを行っていきたいと思っております。

 

2015/12/10

年末年始の診療について。

年末年始の診療についてですが、

12月31日(木)から1月3日(日)まで休診となります。

ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願いいたします。

その期間中は何かありましたら、五橋にある仙台福祉プラザ休日歯科診療所を

ご利用下さい。

なお、12月30日(水)までは診療を行っておりますので

何かありましたらお気軽に来院して下さい。

 

2015/11/26

紹介キャンペーンを行っています!

皆様こんにちは。

開業してから多くのお客様にお越し頂き、来て下さる皆様にとても感謝しております。

更に多くの方にノーブルデンタルクリニック仙台を知っていただきたい!

一人でも多くの方のお悩みを解決していきたい!と思い当院では、

紹介キャンペーンを始めました!

皆様の周りのご友人やご家族、お知り合いの方で歯医者を探している方はいませんか?

もし、いらっしゃいましたら是非ご紹介ください。

ご紹介してくださった方には、なんと!!衛生士オススメの歯ブラシ☆

ピセラをプレゼントしております☆

是非、私共にお任せください!

 

2015/11/19

2015年開院キャンペーン実施中!!

2015年10月1日のオープンから早ひと月。

お客様へありがとうの気持ちを込めまして、

オフィスホワイトニング1回(90分)¥29800→¥19800!!

今年限りの限定ホワイトニングをぜひお試しください(^^)/

 

2015/11/17

診療時間

休診日は祝祭日のみ
土日も診療しています
 
午前
午後
診療時間

平日 10:00-14:00/16:00-20:00
土曜   9:00-13:00/14:00-18:00

日曜   9:00-14:00

ご予約・お問合せ

お気軽にご連絡ください。

022-253-6141

アクセス

022-253-6141

住所

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)

仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり

院内の様子

当院の院内の様子をインドアビューでご紹介。画像をクリックし、ぜひご覧ください。