【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
日常生活の中で、痛みが出てくるのは、歯科用語で【C2】の虫歯のころからです。
【C2】とはエナメル質から象牙質にまで達した虫歯で、虫歯の治療が必要な状態です。
症状としては、冷たいもので痛み(冷水痛)を感じます。また甘いものを口に入れた時にも痛み(甘味痛)が生じます。虫歯の深さによっては熱いものでも痛み(温熱痛)を感じます。熱い物で痛む場合は、外部の刺激が歯髄に伝わりやすくなっている状態で、この時点から虫歯かもしれないと認識してきます。この段階では、すでに中程度に進行した虫歯になっていることがありますので、早めの歯科医院での治療が必要になります。
歯のエナメル質を通過して象牙質まで穴が開いた状態です。この段階でも、最初のうちは痛みを感じません。しかし、進行するにつれて冷水痛や甘味痛を感じるようになります。この痛みは、感じなくなる時もあります。歯の防御反応により、痛みの刺激をブロックするような組織が作られるからです。しかし、虫歯は徐々に進行しますので痛みを感じなくなったからといって、放置するのはきわめて危険です。痛みが少ないうちに必ず受診してください。
治療法は、大きく2つのパターンにわけられます。一つは削って詰める治療です。これをCR充填といいます。CR充填で詰める材料は進歩し、審美的に白くて美しいだけでなく、虫歯予防効果もあります。そこで当院はこの治療に力を入れています。もう一つは削った後、歯型をとって技工所に詰め物の製作を依頼し、完成した金属の修復物を接着剤でつける方法です。穴が大きく広がり、歯と歯の間に及んだものはこの方法で治療するケースが多くなっています。保健治療の場合は金属の修復物を使うので、見た目が銀色になって悪くなることが欠点です。それを解決するためには自費診療が必要になります。
CR充填で大切なことは、「悪い部分のみを削ること」「充填時に唾液が入らないようにすること」「気泡を入れないこと」「詰め物と歯の色をきちんと合わせること」「詰めたところが高かったり低くなったりしすぎないようにすること」の5点です。当院は保険診療でも細心の注意を払って治療にあたっていますのでご安心ください。自費診療でCR充填を行う歯科医院もありますが、当院の保険診療は他院の自費診療に決して劣りません。
歯と歯の間にできた奥歯の虫歯治療では、詰め物を使った治療になります。まず虫歯の部分を削るとともに一定の形に形成し、その後に型採りをします。そして金属製の詰め物を作成し、歯を削った場所にセットします。保険診療の場合は金属を使うため、見た目が悪くなるのが欠点です。その見た目の欠点を補うために、自費診療では天然の歯のように美しいセラミックを使って補修します。自費診療の大きなメリットは本来の歯が持つ審美性の回復です。これは保険診療では決して実現することはできません。
ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり