【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
妊娠中にはエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌が活発になります。これらのホルモンは歯周病菌が繁殖しやすい状態を作るだけでなく、血管や免疫にも変化を与えます。そのためにごく少量のプラーク(歯垢)や歯石でも、歯ぐきの腫れや炎症が起こりやすい状態です。それによって起こる妊婦の歯周病を「妊娠性歯周炎」と呼びます。
つわりや食事回数の変化などにより、普段通りの歯磨きでは炎症が起こってしまう場合があります。いつもの様に磨いているのに全体的に炎症が生じる場合は、ホルモンバランスの影響によるものが考えられます。
妊娠初期に起こりやすいと言われています。歯肉の腫れが軽度であれば、歯磨きを丁寧に行い、食後に磨く習慣をつけることで炎症が軽減していきます。
妊娠初期に起こるつわりによって、歯磨きをする回数が減る方も多く、その期間に磨き残しが増え歯肉炎の症状が出てきます。その後、つわりが落ち着いた時にも汚れが蓄積していると、歯肉炎から歯周炎へと進行する場合があります。
口の中が酸性に傾くと、虫歯の原因になることがわかっています。妊娠時期は、酸っぱい食べ物を食べたいなどの嗜好品の変化や、食べる回数が増えるなどといった食生活の変化でお口の中が酸性に傾きやすくなります。そして、虫歯ができると、その周りには汚れがつきやすくなります。汚れが増えれば歯肉の炎症にもつながり、歯周病の原因になります。
妊娠中は女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)の分泌が活発になります。これらのホルモンは歯周病菌が繁殖しやすい状態を作るため、ごく少量の汚れ(歯垢)や歯石でも歯ぐきの炎症が起こりやすくなると言われています。
妊娠の安定期であれば歯周病の治療が可能です。進行状態にもよりますが、麻酔を使用せずに治療をすることも可能です。また、痛み止めなどの薬も妊娠中にも服用できるものもありますが、最小限の検査と治療で悪化を防ぐことができます。
最小限の診査を行います。歯ぐきの溝のチェックなどを行いますが、レントゲンの撮影などはインフォームドコンセント(患者さんへの説明と同意)をきちんとしてから行います。
痛みがでないように、歯石除去を行います。必要な場合は麻酔を行いますが、歯科治療に使用される局所麻酔剤はきわめて少量で無痛分娩にも用いられる薬剤ですので安全です。
歯肉の炎症状態に合わせて、歯ブラシの種類を選び、磨き方を指導します。妊娠期に起こりやすい炎症についての説明などもします。出産後、再び来院して頂き、治療を行います。
ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり