【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
歯周病による歯ぐきからの出血や歯ぐきの退縮は心配なことです。そのため、歯周病に効果的な歯磨きの方法を探している方も多いと思います。虫歯にほとんどならず、歯周病の進行も防ぐためには虫歯や歯周病予防に効果がある正しい歯磨きの方法を知らなければいけません。歯磨きから得られる効果や役割、正しい磨き方を説明します。
ゴシゴシと強く磨くと毛先が必要以上に曲がってしまい、歯垢は落ちるどころか歯の表面や歯肉も傷つけてしまいます。それを防ぐのに効果的なのは歯ブラシをペンを持つようにすることです。力が入らず、適度な調整ができ小回りもききます。まだそれでも力が入ると言う方は支える指を1本減らし、2本で保持してもよいです。
歯磨き粉は泡立ち過ぎないために乾いた歯ブラシに1.5センチ位の量を出します。数年前まで、歯磨き粉のミント味が磨いた気にさせてしまい歯磨きが不十分になると言われ、歯磨き粉をつけずにもしくは少量で磨くよう指導されていました。しかし、歯磨き粉に含まれているフッ素の虫歯予防効果が日本の虫歯を減らしたと発表され、歯垢を落としやすく手助けしてくれる成分も入っていることから、積極的に使うことをおススメします。最後にフッ素の薬用成分をお口の中に残すために1~2回のすすぎにとどめてください。その後、30分は飲食を控えましょう。
歯磨きは順番を決めて磨くことにより、磨き残しを防止できます。
ここでは3列タイプのコンパクト歯ブラシを使用します。歯ブラシは斜め45度に当てることにより歯と歯肉の境目に毛先が入り、歯周病や虫歯のリスクの高い部分の歯垢を落としやすくなります。
45度に当てることができたら歯1本分くらいの幅に小刻みに振動させるように磨きます。
歯が並んでいてカーブの部分があったり自分の歯自体が丸みがあることをイメージしながら磨いていくことが重要です。
前歯の裏側は下の歯も上の歯も歯ブラシを縦に使い、かき出すように磨きます。
奥歯の後ろ側は親知らずがあったり、磨きにくい場所です。歯ブラシをまっすぐ入れるだけでなく横から入れたり、柄の部分を持ち上げてヘッドの先端2列目くらまでを使って磨きます。
特に犬歯の部分は隣りの歯と比べ歯根が露出しているために磨き残しが生じやすいです。歯ブラシを縦に使い仕上げることで根本の虫歯や歯肉の炎症を防ぐことができます。
毛先が広がってしまった歯ブラシは歯垢をとらえきれず磨き残しが増えます。新しい歯ブラシの毛の弾力を上手く利用して磨いてください。それから、お口の中は細菌だらけです。あまり長期間の使用は衛生面でもおすすめしません。
ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり