【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
【毎週月曜~日曜まで毎日診療】仙台駅、榴ヶ岡駅から徒歩圏内のアクセスに便利な歯医者です。お電話はなるべく診療時間内にお願いします。
虫歯とは
口の中には良い菌や悪い菌を含む多数の細菌が住みついています。多数の菌の中でも、虫歯の一番の原因といわれるのが『ミュータンス菌』です。『ミュータンス菌』という細菌が作り出す酸により歯が溶かされていく病気が虫歯です。
虫歯の進行度に応じた治療法
C0 削る必要性のない初期の虫歯 |
C0は、歯の表面が脱灰(だっかい)し、溶け始めた状態です。基本的に痛みはありません。健康な歯の表面は透明感がありますが、脱灰が起こると、その部分が白くなるのが特徴です。以前は虫歯ということで削る治療を行っていました。今は、適切な歯磨きやフッ素塗布などにより進行が防げるので、歯を削る必要はありません。 |
C1 歯の表面の虫歯(エナメル質が溶かされる) |
初期の虫歯で痛みはありません。虫歯を除去して修復材を詰めるという簡単な治療で済みます。定期的に歯科検診を受けるなどして、初期の段階で虫歯を見つけることが大切です。虫歯がエナメル質だけなら、基本的に麻酔を使わない治療で済みます。虫歯を削った部位は、レジンをつめます。型取りをする必要はありません。歯質と同じ色にできるので全く目立ちませんが、年月とともに多少変色してきます。 |
C2 神経に近い虫歯(象牙質が溶かされる) |
虫歯が象牙質まで達すると進行も早く、神経に近づくにつれ、冷たいものがしみて痛みを感じます。治療は虫歯部分を除去します。症状や虫歯の深さによっては局所麻酔を使用し治療を行います。削る部分が大きい場合は、インレーという部分的な詰め物を装着します。インレーを作成するには、型どりをする必要がありますので、治療は時間と回数がかかります。C2の虫歯でも削る部分が広範囲であったり、一つの歯に複数の虫歯ができている場合には、クラウンというすべて覆う形のかぶせ物での治療になることがあります。 |
C3 神経まで進んだ虫歯(歯髄まで侵される) |
虫歯が神経まで達すると冷たいものや熱い物がしみて強い痛みを感じます。治療は神経を除去して、神経の代わりをする薬(ガッタパーチャなど)を入れます。削る部分が大きい場合は、土台(メタルコアなど)を作って歯を補強します。その後、型どりをして基本的にはクラウンというすべて覆う形のかぶせ物をします。治療は非常に時間と回数がかかります。(一般的に5~10回かかります)
C4 歯が崩れた末期の虫歯(歯冠部まで侵される)
C3と同様に冠をかぶせるか、やむを得ない場合は抜歯を行います。抜歯の場合は、「ブリッジ」や「入れ歯」、または「インプラント」を行う必要があります。激しい痛みがしばらく続いた後も虫歯を放置すると、やがて痛みがなくなる時がきます。C4まで虫歯が進行すると痛みを感じる神経そのもの壊死してしまうので、痛みを感じなくなります。この状態をさらに放置すると、根に膿を持つようになり、強烈な痛みを感じるようになります。 |
ノーブルデンタルクリニック仙台は【日曜診療】【夜間診療:平日の夜8時まで受付】です。
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル1F(大戸屋さんの裏)
仙台駅東口より徒歩3分
地下駐車場40台あり
付近に駐輪場193台あり